



夕映えの湯浅、自分が求めているような町。そこを歩く事が出来た幸せ。
写真家というのは欲が深い。当たり前だけど欲が写真を生み出す力なのは当然。
町の写真は腕じゃないよ。機材でもない。当たり前に町の匂いを持ち帰る気持ちだけ。
何を伝えたいのか、というのが写真のキモだけど、それ以前に自分が惹かれた理由を自分で知るために。
カメラやレンズに何を期待してるの?描写力?解像度?
そういうのばっかり語っていたらいい写真は生涯撮れないよ、ホント。
2013.1.19 和歌山県有田郡湯浅町
夕映えの湯浅、自分が求めているような町。そこを歩く事が出来た幸せ。
写真家というのは欲が深い。当たり前だけど欲が写真を生み出す力なのは当然。
町の写真は腕じゃないよ。機材でもない。当たり前に町の匂いを持ち帰る気持ちだけ。
何を伝えたいのか、というのが写真のキモだけど、それ以前に自分が惹かれた理由を自分で知るために。
カメラやレンズに何を期待してるの?描写力?解像度?
そういうのばっかり語っていたらいい写真は生涯撮れないよ、ホント。
2013.1.19 和歌山県有田郡湯浅町
コメント
「弘法筆を選ばず」っていったところでしょうかね。
とは言っても、一般人は「弘法さんレベル」にはなかなか昇華できないのが現実ではあります(笑)
また弘法さんレベルのヒトでも、「メーカーとのシガラミ」とかいろいろあるっていうケースもあるんでしょうね。
肝に銘じます!!! <(_
_)>
nakky85さん
あの弘法大師も実は筆にはこだわったそうですw
まあ、道具にこだわるのはわかります。でも、写真を見る人にはどうでもよくて。
カメラに詳しい人ばかりが写真を見て下さる訳ではないのです。
もっともプロではメーカーお抱えという大人の事情もあります。
sakura51136さん
うちの生徒さんにもカメラこだわり過ぎの方がいます。
残念ながらそう云う方はお世辞にも…以下自粛。
み、耳に痛いセリフのオン・パレードだったりして(反省)。
でも結局、1台に単焦点1本だけつけて、フィルムは多めに持って・・・これで撮っちゃうんですよね。
撮っていないときの方が「物欲」が沸いてきて、このレンズならきっとこうで、こっちならもう少し・・・なんて妄想してしまう。シャッター押せないときのちょっとした楽しみ。
それを実現するほど現ナマはないので、クレジット。
どこかの宝くじ売り場で数億円が2本出た!と騒いでますが、冷ややかな目で見つつも「うーん・・・これだけあったら全部買えるな」とかまた思う自分が・・・。
心頭滅却しても、火は熱いんじゃ〜と叫びたいです。
あ、市内の病院で爆破事故があったみたいでして・・・。
ろだごんさん
写真を見てくれる人ってカメラに詳しい人ばかりじゃない、あるいは
ほとんどの方は、わかんないんじゃないかと思います。
それでいいのでしょう。
ぼくの一昨年の個展も半数はフィルムコンパクトでしたからね。
いま40万円あったら何を買う?と聞かれたので「20万円で旅をして
20万円で個展をやります」と云ったら不思議がられました。