
2012.7.7 苫小牧市
お初の苫小牧です。個人的には夜景なんかでいつも来てますし、
東北へ向かう重要港になってますw
なのにフィルムであらためて撮るのは初めてだったのだ。(あれ、そうでもないか)
そんなことで先日の写真展にもお越しいただいた三光カメラの社長さんより、
機会があれば苫小牧でも!ってことで急遽決まった苫小牧遠征。
会社員時代からお世話になっているお店だし、今の仕事になってからも何度か招かれてます。
そのお店のお客様5名もご参加頂けて総勢14名の大勝負になりました!

最初から自選
【2】

【3】

【4】

■Iさん選
【5】

【6】

■bonoさん選
【7】

■d@m@さん選
【8】

【9】

【10】

【11】

【12】

【13】

【14】

■ainosatoさん選
【15】

【16】

【17】

【18】

【19】

【20】

【21】

■rikaさん選
【22】

■■Kさん、るふぁさん選
【23】

【24】

【25】

■■Yさん、Cさん選
【26】

【27】

■■本部長さん、Wさん選
【28】

【29】

【30】

【31】

【32】

【33】

【34】

【35】

【36】

■hirosさん選
【37】

■ウリュウさん選
以上、おつきあいありがとうございます。
コメント
飲み屋街に行ったんですね。
わたし的には鉄人がいいと思いました(^^)
僕は、#31に付箋です。
苫小牧、いいですよね。エリア選びで、全く違う表情にもなりますよね。
32番、サビマニアじゃないですけど~
さびから漏れてる光がいい感じで付箋にします。
24番、「法的に罪します」って・・・
20番の工場と塀の落書きのギャップも面白いですね。
ほのぼのします。
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
9番、どんなマダムが出てくるのか冷や汗がでそうです。
19番、色の取り合わせは南欧風ですが、全く南欧に見えないのが面白いです。
20番、ウサギさんとネコさんが可愛いです。
25番、色の取り合わせは南米風ですが、全く南米に見えないのが面白いです。
32番、ラインの交錯が見ごたえありです。
赤の渋さが特徴的で、緑と黄色の発色の鮮やかさが目を引くフィルムですね。
今回ほどフィルムの特性がモロ出ましたね。
Agfa
Vista特有の少しマゼンタに転んだ色合いがしっかり出てます。
自分なんかEktarで女子カメラっぽくバリバリなシアン系ですもんw(しかも濃厚w)
付箋以外でも好きなのたくさんあるんだけど、
16,26の佇まいとか31もいいですね。
たぶん同じ方向だったら被りまくりだったかも(爆)
>70111_18さん
苫小牧は楽しいね〜。東西に広いのでとにかく大変w
飲屋街と商店街は比較的まとまっているので撮りやすいです。
>おつかれさんこんさん
31ありがとうございます。通り過ぎる事ができないフェンスw
広いから絞らないと大変かも。苫小牧は住宅地もあなどれないw
>ゆうさん
おお、32に付箋は嬉しいなあ♪これ、ちょっと失敗したんだけど。
法的に罪します、も、そこ大事なのでw
落書きと工場が企業城下町である苫小牧らしいかと。
国民の生活が第一ですからwww
>鍵さん
了解です!
>kazu_hiroさん
たくさんの付箋ありがとうございます〜〜。
実は19が自分の次選なんですよ。壁の色とマーガレットが女子風w
25も好きです。それこそ南米の古い貨物船あたりの色合いですw
本当は曇りの予定だったので、それを見越してのフィルムでしたw
>d@m@さん
出張お疲れさまです。そのまま居着いたら困りますがw
今回はあの傘で悔しさを憶え…でも、レンジファインダーなので
フィルムが残っていても撮れなかったろうなあ、と思いました。
同じ方向じゃなくてよかったww(いや、後からそっちに迫ったけど)
晴れならソラリスで向かう予定だったんだけどなあww
1,19,23です。
今夜は自転車に魅かれます。
明日みると違うかしら?<笑>
4,19,25がいいですね~。
色がいい~♪
迷ったのが6,9,22,25,27,30,34,36…とかなりありました。
34と36は場所が被ったものの、自分の撮りたいイメージに近いのはariariさんのでしたね。
イメージを実際の撮影に生かせないのは何とか克服したいなぁ…。
25はもう1枚付箋があったらつけてます。
フィルムの枚数を考えて、泣く泣く外した被写体なんですよねぇ、コレ。
付箋の22は建物の渋さに。RFならではの引き構図。
自分だったら間違いなく寄ってますわw
いやー、苫小牧は濃いですね。
Ektar+Planar+三光さんの焼きでプリントも濃厚になりましたがw
また行かなきゃなぁ。撮らずに残した被写体があまりにも多すぎます。
>Amyさん
自転車ものに惹かれてしまいましたかwみんな自転車好きですw
今夜見たらまた変わっているのかも…そういうもんです。
ぼく自身も後から見て好きになったり、見方が変わったりです。
>ひなたさん
色目が派手に出ました。そういうフィルムを使ったせいですが、
思った以上に出ちゃいました・・・それも、またよしw
>鍵さん
はい、ありがとうございます。
>Rufardさん
お迷い頂けて光栄です。今回、写真展本番の岩見沢よりよかったです。
何と云うか、思ったように撮れていました。
やはりレンジファインダーではイメージ力が試されるので、
フルにイマジネーション働かせたってのもあります。
そして、気持ちを抑えて見送った被写体が多かったです。
ここまで追い込め、プリントを見てブラボーです。全部いいですww
出遅れましたが。。。
一枚目の団地の雰囲気 いいですねえ。
ここ撮りたくて、しばらく歩き廻りましたが、うまく撮れませんでした。
鉄人は、やられました。離れて見る余裕がありませんでした。
土曜日はお疲れ様でした。
何だかんだで、14時間コースの楽しい一日でした。
今回のariariさんは、いつも以上にキテましたね~。
見返して唸りました~。(fbは、逆に見られて便利ですよね^^)
>ainosatoさん
一枚目の団地、団地好きにはたまんないですw
色合いですね、やはり。他の棟と見比べてこれにしました。
鉄人は寄れないから(RFでこのレンズの最短が1mで)の策です。
寄り切らなくても、まあ、今回はまずますの出来上がりです。
>bonoさん
長丁場になってしまい、お疲れ様でした。すぐ帰るとか云いつつw
この日は岩見沢の反省をしつつ撮りましたw寄り過ぎず、じっくり。
おかげでフィルムをセーブしなければならないほどいい物件多くて。
間違いなく、フィルム二本は楽に行けるほど楽しかったですw
こんばんは!
僕は12、16、31がお気に入りです。
今度会社の写真部活動で町撮りをするのですが、一本勝負形式でやってみようと思います。
失敗出来ないので緊張感を持って撮れそうですね。
>たけさん
たけさんもサビ好きですねーwありがとうございます!
会社の写真部活動って羨ましいです。ぜひ一本勝負で!
現像プリントするラボが肝なのでそこさえちゃんとしていれば、
本当に楽しい企画なのでぜひとも!いつかそっちへ行きご一緒できたらなあw