毎度お馴染み、流浪の一本勝負。
今回は小樽は高島。いいところですよ、はい。
参加メンバーは
ainosatoさん、hirosさん、bonoさん、本部長さん、ウリュウさん、beniさんにぼく。
恒例のインデックス…クリックで横1200ピクセルになります。

撮影:6/12 小樽市高島
Nikon F3P + Ai NIKKOR 45/2.8P + FUJICOLOR X-TRA 400
【0A】個人的にはここの一角を撮りたくて。まあ、まあ。

【2A】主はどんな方なのかと想像を働かせてみる。

【7A】ウリュウさん選/非営業のレストランのドア。影と横切る草。そしてコンテナ…

【13A】坂道、木製電柱があれば撮る。

【15A】旧いアパートに咲く華。サビと花ってお似合い。

【19A】bonoさん選/光と影、それさえあれば何も要らない(by Daido)

【22A】階段のせいでお年寄りにはきついだろう。でも、ぼくは憧れる。

【26A】ここが好き。

【27A】これだから小樽は油断出来ない。ここはどこよw

【29A】タイル萌え♪いい味わい。

【34A】beniさん選/主の顔を知っているのでw

【36A】ainosatoさん、hirosさん、本部長さん、自選。
彼方から霧が来るのがわかった。待ちました、この状況。
すべてにおいてパーフェクトを目指しましたが…まあ、うーん、もう少し焼き込みが…
てなことで。。。
コメント
13Aに付箋です♪
なんだかどこかで見かけたような、そんな懐かしさを感じてしまいます
んにしても、一本勝負の一斉アップに…
あっぷあっぷしています(ばく
0A 一瞬輪西かと思いました。
15A
こう撮ればいいのですねえ。悩んで悩んで撮れなかった自分がくやしい。
27,29も 見てますけど、撮れなかった。
そして36 さすがの一枚です。
セレクトでは、0A,13A,34Aも好きです。
そして、ラスト36A、数少ない漁港風情でこの一枚。さすがですね。
暑さにやられて、一時間を余してフリーランスに逃げ込んだ自分を後悔。
こんにちは!
相変わらずいい味出してますねー!
これはプリントに何か特別なテクニックを使ってるのですか?
ネガカラープリントってこんなによかったっけ?って思えてしまいます。ポジとも違う独特の味があるものですね。
やはり0Aはたまらない一枚ですね!13Aもこの街のエッセンスが凝縮された一枚です。
29Aは実は撮ろうか迷ったんですよ。一本勝負って「撮っとけばよかった…」と思わされる光景を他の皆さんがしっかり撮っていることも多くて、悔しいなぁと思いつつ、でも自分のその瞬間の熱い勝負そのままがフィルムに残っているのが実に愛おしいです。
ラスト、やはりもうひと押し焼き込まれるとさらにぐっと来ます。次のイッポンズ展の時にはぜひ見たいです!
>sabi-cameraさん
13aありがとうございます。ぼくは室蘭の更新出来ないので(爆)。
どこか懐かしい風情を探して、明日もどこかの町をあるくのでしょうww
>ainosatoさん
今回、他の人と被る絵って考えませんでしたwまず、大丈夫だろうと。
なのになあ(笑)….なのに、なのに。
27から30までは住宅地なので神経使いましたが、こういう場所が小樽っぽくて好きです。
室蘭、お見せできなくてすいません。見ない方がよかったですw
>hirosさん
今回、やはりhirosさんが漁港攻め攻めだと思ったので、あえて住宅地に逃げましたw
でも、最後くらいはないと高島を語れないだろうと…
ただ自分では今回は本当にキツかった。精神的に(笑)。
>yah-_-yahさん
ネガカラー、きちんとしたお店でしっかりプリントすればこの程度は普通に出るんですよ。
やはりデジタルは妙に生々しいんで、フィルムっていいですよ。
ビデオよりフィルム映画がなんとなくいいなあって。
(特に時代劇、水戸黄門がビデオ撮りになってウソっぽくてw)
千歳にもちゃんとしているお店あるので、お試し下さい。
ニコンのフィルムカメラなら安価に入手できますし!
>Yuuki
URYUさん
フィルムってのはいつも思うんですが「あっ…押しちゃったよw」が多くて。
デジタルはどうにでもなるのだけど、迷っているうちに押しちゃうこと。
そして撮らなかった事。ここに答えがあるかなあと最近感じます。
セレクトというのは自分の中で撮る事よりも、撮らなかった景色が印象深く残ったり。
普段のフィルム撮影で「ま、撮っとくか」ってのはあんまりなくて。
一本ではなおのこと、シャッターを押す理由に自問自答し悩みます。
結果は…まあ、知れたものですが(爆)。まだまだ甘い自分。
あぁ!
そういえば僕もEOS5ってヤツを持ってました(視線入力のヤツです)!もう10年以上使ってないけど、動くかなぁ・・・。レンズは当時のキットレンズしか持ってないですけど。
もっと深く忘れてましたが、ニコンのAPS一眼のプロネアS(だったかな?)ってヤツも持ってました。でも今でもAPSフィルムってあるんだろうか・・・?
千歳のちゃんとしたお店ってどこですか?キタムラしか利用したことないので・・・(;^_^A
yahさん
携帯からなのでアレですが、ポスフールのお店は間違いないすよ。もしイマイチならお知らせください!
色々お持ちなんですね。ぜひたまには光を通して遊んでみて下さいね!