夕暮れ迫る苫小牧港。曇り空だが、港の雰囲気には最高だ。「O」の港内信号が点滅している。出港船OKの意味。
2012.7.7 苫小牧市
網を通して見る。リアルですね~点滅してる「0」をタイミングが難しいですよね。そして、「0」は出航OKなんですね。物知りになりましたw
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ネットフェンスが疎外感というか距離感があって良い感じになりますね。港内信号の意味をご存知とはマニアですね。Kとか×ってのもありますよね?
昨日はナビお疲れ様でしたwこれからは「おせっかい」聴くたび苫小牧港思い出しちゃいますww
昨日はお疲れ様でした~。自分はどうしても網をどけよう、網の向こうから撮ろうと思ってしまいますけれども、あえて網を入れることでさらに奥の標識を強調…ううむ、凄い。OとIにそういう意味があるとは思いませんでした。Out、Inか、確かに。
>ゆうさんやはりここは網です。網好きなので。(網タイツ最高w)点滅も意識しています。これは4方向全部見えるようになっており、いま消えている側面と前後は交互に点滅します。「O」は出航OKですが、500トン以上の船の入港を禁止という意味を兼ねています。
>鍵さん実物を拝見していない以上、そのような回答はやむなしです。データ(Exifデータも)見ないと本当のことはわかりません。
>kazu_hiroさんフェンスは「向こう側」「こちら側」を意識できますね。港内信号は入港許可の「I」(500トン以上の船は出港禁止)、その他長さ160m未満の船の出入り自由な「F」と、指定された船以外の入出航を禁じる「X」があります。
>d@m@さんフロイドばっかり意識して頂いて恐縮ですwやはりいいです。次回は室蘭夜景を攻めますかw寂しいんじゃしょうがないww
>Rufardさんお疲れさまでした。楽しめましたね、夜遊びもw網があると、こちらの置かれた立場をより強調できますね。フェンスってのも被写体として意義があります。港内信号や標識を知ると港が楽しくってしょうがないですw大きな港ならでは、ですね。(小樽にはないw)
コメント
網を通して見る。リアルですね~
点滅してる「0」をタイミングが難しいですよね。
そして、「0」は出航OKなんですね。物知りになりましたw
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ネットフェンスが疎外感というか距離感があって良い感じになりますね。
港内信号の意味をご存知とはマニアですね。
Kとか×ってのもありますよね?
昨日はナビお疲れ様でしたw
これからは「おせっかい」聴くたび苫小牧港思い出しちゃいますww
昨日はお疲れ様でした~。
自分はどうしても網をどけよう、網の向こうから撮ろうと思ってしまいますけれども、
あえて網を入れることでさらに奥の標識を強調…ううむ、凄い。
OとIにそういう意味があるとは思いませんでした。Out、Inか、確かに。
>ゆうさん
やはりここは網です。網好きなので。(網タイツ最高w)
点滅も意識しています。これは4方向全部見えるようになっており、
いま消えている側面と前後は交互に点滅します。
「O」は出航OKですが、500トン以上の船の入港を禁止
という意味を兼ねています。
>鍵さん
実物を拝見していない以上、そのような回答はやむなしです。
データ(Exifデータも)見ないと本当のことはわかりません。
>kazu_hiroさん
フェンスは「向こう側」「こちら側」を意識できますね。
港内信号は入港許可の「I」(500トン以上の船は出港禁止)、
その他長さ160m未満の船の出入り自由な「F」と、
指定された船以外の入出航を禁じる「X」があります。
>d@m@さん
フロイドばっかり意識して頂いて恐縮ですwやはりいいです。
次回は室蘭夜景を攻めますかw寂しいんじゃしょうがないww
>Rufardさん
お疲れさまでした。楽しめましたね、夜遊びもw
網があると、こちらの置かれた立場をより強調できますね。
フェンスってのも被写体として意義があります。
港内信号や標識を知ると港が楽しくってしょうがないですw
大きな港ならでは、ですね。(小樽にはないw)