ゆだ


ゆだ

ゆだ

ゆだ

ようやく岩手県内に。それにしても市町村合併ってのはどうにも馴染まない。
ここは「湯田町」というイメージしかないんだけど、今は西和賀町。
湯田、という地名も消えた。でも、湯田温泉峡であることは間違いない。

2011.12.31 岩手県和賀郡西和賀町川尻



コメント

  1. d@m@ より:

    市町村合併、やむをない事情もわかりますが、
    違和感覚えるのも多いですよね。
    大滝村が伊達市になって札幌と隣接したり、
    檜山支庁にある旧熊石町が渡島支庁の八雲町になって檜山が分断したり。
    あと北海道新幹線の「新函館駅」が北斗市(旧大野町)だったりw
    1枚目の雰囲気が好きww

  2. ラストのガソリンスタンド
    雪をかぶると、これまた雰囲気ががらりと変わりますね
    いいなぁ、ここのスタンド

  3. ワル より:

    >市町村合併ってのはどうにも馴染まない
     同意。だいたい、どこまで行っても石狩市とか函館市なんてありえないしw
    いい風情ですねぇ。でも、お年寄りには雪が多くて大変でしょうね。。

  4. ariari より:

    >d@m@さん
    市町村合併で嫌なのは、距離感がおかしくなっちゃうんですよね。
    天気予報でもエリアが広くて役に立たなくなるし。
    札幌は今後広がることはないと思いますが、まだ他の地域ではあるかも。
    そういうd@m@さんとこも勢力拡大しているよねww

  5. ariari より:

    >まきまき♪さん
    いえいえ、もっといいスタンドいっぱい撮ってるでしょ。

  6. ariari より:

    >ワルさんw
    小樽市から石狩、んで次が増毛町なんてやだww
    今年の日本海沿岸地域の豪雪を思うと日本の将来が本当に心配。

  7. Rufard より:

    市町村合併、この時代だから仕方ないんでしょうね。
    でも、やっぱり石狩は長すぎますwどこまで走っても石狩は石狩、シャレになりませぬw

  8. ariari より:

    >Rufardさん
    はい、仕方ないんですけどね。集落がどんどn過疎になって。
    20年後の日本はどうなるんだろう…
    石狩市なんかもう心配で心配で。

  9. 道産子 より:

    こんにちは。
    やはり「湯田」という地名がピンときますね。
    湯田という名称は、温泉と駅(ほっとゆだ)で馴染み深いので、西和賀といえば高校くらいしか思い浮かびません。
    そういえば駅は昔、陸中川尻という名称でしたね・・・
    湯田の街並み、また撮影してみたいです。

  10. ariari より:

    >道産子さん
    はい、ここは湯田です。間違いなく、湯田。
    駅前にも温泉案内所がありますがとても親切。
    小さい集落こそ暖かいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました