雪止まず -2-


雪止まず -2-

雪止まず -2-

2011.12.30 青森県三戸郡田子町石亀



コメント

  1. d@m@ より:

    うひゃ、1枚目これ岩見沢ですか?w
    2枚目、幻想的な佇まいですね!
    大雪で暮らす方の考えると心苦しいのですが(自分もだってw)

  2. doronko-tonchan より:

    当に「風雪ながれ旅」ですね・・・^^

  3. ariari より:

    >d@m@さん
    そうです、昨日の岩見沢…って、ちゃうやんw
    ここはおそらく田んぼか畑なのでしょうが、そこにある祠。
    とてもいい雰囲気で、春にも来てみたくなりました。
    ホント、大雪の中ご苦労様です、青森の方、いえ岩見沢の方も…

  4. ariari より:

    >doronko-tonchanさん
    そうですね、演歌の世界…でも、津軽の風情とはまた異なります。

  5. bono より:

    ここの神社は良かったですね。
    視界を遮るほどの降雪、黒々とした杉林…Uターンの甲斐がありました。
    そして見つけた、雪原の祠。ホント、春にも収穫の時期にも訪れたいものですね^^

  6. ariari より:

    >bonoさん
    すっごくよかったです〜〜。埋まるかと思うような道でしたが。
    春にも行きたいwwふむふむ、それではかくかくしかじかで、ほにゃららw

  7. Amy より:

    すごい降雪、幻想的な二枚目が好きです。
    私も春に行ってみたいわ~~
    是非違う季節の写真も載せて下さいね。

  8. ariari より:

    >Amyさん
    車から出たとたんに雪だるまになりますw
    春はいいでしょうね〜〜。水田だったらいいなあ。
    ただ、ここは東北へ行く頻度が多いぼくでさえ滅多に通らないw
    これからは外せないルートになります。

  9. Rufard より:

    うっほあwすっげぇ雪の降り方…。
    カメラが壊れるか、自分の身体が壊れるか、どっちが先かなぁw

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    K-5+WRレンズなのでまったく躊躇せずガンガン逝ってますw
    だって、杉の木に囲まれた鳥居見たら…この風情はたまんねえ。
    しかもその反対側には水田か畑の真ん中に小さな祠。
    bonoさんと違う季節に攻めるぞ作戦練り練りちうw

  11. 小さな祠は・・・ より:

    小さな祠は、戦国時代、南部氏のお家騒動である「九戸戦争」で、九戸亀千代が斬殺された場所を祭ったもので、田子町の文化財に指定されています。
    「九戸戦争」については各自ご検索ください。それでは。

  12. ariari より:

    >小さな祠は・・・さま
    わざわざありがとうございます!そうだったのですね、
    ますます田子町へまた行きたくなりました!
    この祠を春にも見てみたいと思います。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました