つながる


つながる

鉄塔を見ると安心するのは、
誰かと誰かが確実につながっているから。
どこかと、どこかがつながって、暮らしがあるから。

撮影:2011.2.26 長沼町

コメント

  1. nanami より:

    あり…長沼のこのつながり鉄塔は有名なのですか?
    beniさんとこでも見たような…。
    でも構図が全然違うし、この電線(?)のシンメトリーがいいなあ。

  2. d@m@ より:

    素直にこの構図は感動しました。
    曇り空で逆にモノクロの鉄塔が印象的な存在感を帯びてますね!

  3. sabi-camera より:

    昔、バイクで林道や廃道を探し走っていたとき、道路端に立つ電柱と電線を見ると安心していたのを思い出しました
    電線は生活の動脈ですね

  4. ch0c0latte より:

    これは・・・
    円谷プロでしょうか・・(笑)
    めちゃくちゃ素敵ですよ~~~~~♪

  5. Rufard より:

    鉄塔の二面性ですね。
    どこかと必ずつながっている、元の場所へ行けるという安心感。
    どこへつながっているんだろう、この先へ行きたいという冒険心。
    ただの鉄のカタマリですけれども、そう感じられるからこそ私は鉄塔を愛してますw
    …といっても最近まったく撮ってないですが…。

  6. hiros より:

    モノクロームな雰囲気が、この構図にピッタリですね。
    素敵です。

  7. sakura-blend より:

    いいです。
    さすが!

  8. ariari より:

    >nanamiさん
    南幌~長沼あたりは鉄塔の宝庫でっせ。もう、嫌でも目に入ります。
    って、長沼は詳しいよねw
    夕張へ向かう途上で、長沼に入らず栗山へ抜けることもあります。

  9. ariari より:

    >d@m@さん
    最初からこの絵をイメージして撮りました。カメラ内ですべて処理して1:1も・・・
    曇り+雪が降っていますが、イマイチ写りませんでしたw

  10. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    電柱でござる。やはり生活と云えば・・・
    ライフラインを邪険にする爺カメラマンはぶった切るよw

  11. ariari より:

    >ch0c0latteさん
    ひー。エレキングとかじゃないからw
    歩きだしたら怖いですね・・・面白いけどw

  12. ariari より:

    >hirosさん
    1:1だと、依頼が来てもいいようにww

  13. ariari より:

    >sakura-blendさん
    ありがとうです~。写真はやはりモノクロだけやろうかなw

  14. ariari より:

    >Rufardさん
    コメ飛ばしすみません!
    鉄塔を追いかけ、どんづまりまで追いかけそうになったことがありますw
    そうなれば、今度は出発地点まで戻りたくなりますw
    藻岩の発電所からずっと旅をする電気、変電所を経てどこまでも・・・
    電気も旅をします。水道も、下水も・・・みんな旅をしますね。

タイトルとURLをコピーしました