※クリックで横960ピクセルになります。
歴史の手触り。あの頃、鉄は鉄だった。
撮影:8/14 小樽市総合博物館
おおおおお特急利尻!今は無き夜行特急です…。鉄道記念館から博物館になってから、あの場所訪れてないや…。来年、行く機会があれば行ってみようかなぁと思うものの、「手宮駅跡」の印象が強く、なかなか足が向きません。↓の巻き上げ機の音、聞いてみたいです。どんな重低音を鳴らしてくれるのか。
お風邪を召されているとか…セキが出てますねm(__)m
>Rufardさんおおおおお、残念wこれ、急行時代ですね。旧型客車の色褪せた風情がたまらんのですよ^^総合博物館はシーズンパスを買っています。二回入れば元がとれますし。(でも、年に一度しか行かないかもw)巻き上げ音、聞きたいですよね。回り始め、ブレーキで停止、そういう切り替えも。
>sabi-cameraさんまたー。それ、使い古しのネタww咳は出ませんが熱が出ていますw
コメント
おおおおお特急利尻!
今は無き夜行特急です…。
鉄道記念館から博物館になってから、あの場所訪れてないや…。
来年、行く機会があれば行ってみようかなぁと思うものの、「手宮駅跡」の印象が強く、なかなか足が向きません。
↓の巻き上げ機の音、聞いてみたいです。
どんな重低音を鳴らしてくれるのか。
お風邪を召されているとか…
セキが出てますね
m(_
_)m
>Rufardさん
おおおおお、残念wこれ、急行時代ですね。
旧型客車の色褪せた風情がたまらんのですよ^^
総合博物館はシーズンパスを買っています。
二回入れば元がとれますし。(でも、年に一度しか行かないかもw)
巻き上げ音、聞きたいですよね。回り始め、ブレーキで停止、そういう切り替えも。
>sabi-cameraさん
またー。それ、使い古しのネタww
咳は出ませんが熱が出ていますw