蔵出し、春の日高線。
美しいですね~。いつもこんなariariさんの写真を見るたびにのんびり旅に出たくなります。2輌編成だからこそ絵になるのでしょうか。これが都心の11輌とかだとおさまりきらないですものね。。。^^;
オレンジ色に輝く空と海に列車のシルエット、グッと印象に残ります。車輌の編成も、数が少ないからこそ逆に心に焼きつくのでしょうね。大地、花、街、建物、日々淡々と撮影を継続することのすごさを感じます。写真には、時間が経過するごとに味わいを増して行くところがあって、撮影したものを振り返り、しみじみとすることがあります。
こんにちは~わぁ。。。。。こんな写真撮りたいです!いや まず 見たいです!・・あ。。こんな風景見てるだけで終わっちゃいそうかも^^;少ない色で その場を表現できるって さすが先生です!!
日高線、この場所・・・どこで撮ったのかすぐにわかりました。わかってしまう私は・・・日高ツウでしょうか??(笑)それにしても2両とは・・・珍しいですネ。いつもは1両しか見たことないです。
>mamakoさんこんばんは。えー、実はですね。一両だと思っていて構図を決めていたんです(笑)。二両編成なら、もう少し引いた絵が良かったんですよね〜札幌でもまれに「12両編成」の列車が走ります。機関車入れると13両!たぶん、日曜日の朝、早起きして6時頃苗穂辺りにいましょう。真横からだと収まりません(爆)。
>閑居さんこんばんは。ネタが尽きてしまい蔵の中からゴソゴソやっています。この日のデータはほとんど教材に使ったのでここではお見せしていませんが…なんとか、一枚くらいは(笑)。日々撮影する気持ちだけはあるのですが、何かと撮影にだけってわけにもいかず。それでも、撮りたくて毎日じたばたしている自分がいます。
>ひなたさんこんばんは。こういう心に滲みいる景色はたまりません。夕暮れ好きのひなたさんには撮って欲しい被写体の一つです。少ない色、そうですね。できるだけシンプルにするというのも見せるコツですかね。モノクロームをやってみると、よーくわかります。
>ぴこ☆さんこんばんは。はい、日高とは縁が深い貴女ですからね〜〜しかも、わかってらっしゃる。そう、普段は一両なのですが、静内からの帰りのお客で満載になるかと。そういえば、どういう時期に撮ったかおわかりでしょう。
コメント
美しいですね~。
いつもこんなariariさんの写真を見るたびに
のんびり旅に出たくなります。
2輌編成だからこそ絵になるのでしょうか。
これが都心の11輌とかだとおさまりきらないですものね。。。^^;
オレンジ色に輝く空と海に列車のシルエット、グッと印象に残ります。
車輌の編成も、数が少ないからこそ逆に心に焼きつくのでしょうね。
大地、花、街、建物、日々淡々と撮影を継続することのすごさを感じます。
写真には、時間が経過するごとに味わいを増して行くところがあって、
撮影したものを振り返り、しみじみとすることがあります。
こんにちは~
わぁ。。。。。こんな写真撮りたいです!
いや まず 見たいです!・・
あ。。こんな風景見てるだけで終わっちゃいそうかも^^;
少ない色で その場を表現できるって さすが先生です!!
日高線、この場所・・・どこで撮ったのかすぐにわかりました。
わかってしまう私は・・・日高ツウでしょうか??(笑)
それにしても2両とは・・・珍しいですネ。
いつもは1両しか見たことないです。
>mamakoさん
こんばんは。えー、実はですね。一両だと思っていて構図を決めていたんです(笑)。
二両編成なら、もう少し引いた絵が良かったんですよね〜
札幌でもまれに「12両編成」の列車が走ります。機関車入れると13両!
たぶん、日曜日の朝、早起きして6時頃苗穂辺りにいましょう。
真横からだと収まりません(爆)。
>閑居さん
こんばんは。ネタが尽きてしまい蔵の中からゴソゴソやっています。
この日のデータはほとんど教材に使ったのでここではお見せしていませんが…
なんとか、一枚くらいは(笑)。
日々撮影する気持ちだけはあるのですが、何かと撮影にだけってわけにもいかず。
それでも、撮りたくて毎日じたばたしている自分がいます。
>ひなたさん
こんばんは。こういう心に滲みいる景色はたまりません。
夕暮れ好きのひなたさんには撮って欲しい被写体の一つです。
少ない色、そうですね。できるだけシンプルにするというのも見せるコツですかね。
モノクロームをやってみると、よーくわかります。
>ぴこ☆さん
こんばんは。はい、日高とは縁が深い貴女ですからね〜〜
しかも、わかってらっしゃる。
そう、普段は一両なのですが、静内からの帰りのお客で満載になるかと。
そういえば、どういう時期に撮ったかおわかりでしょう。