
※クリックで横960ピクセルになります。
桟橋好きにとってここは見逃せませんw
以前のはこちら。
ひっそりと、静かな時が流れます。
Nikon D700 Ai Nikkor 35/1.4s ISO 1600 F5.6 20sec

※クリックで横960ピクセルになります。
そして、同じく橋といえば山線鉄橋。
夜はひときわ美しいです。森林鉄道が走っていた頃をイメージできるかなあ。
Nikon D700 Ai Nikkor 35/1.4s ISO 800 F8 6sec
撮影:10/22 千歳市支笏湖
コメント
おぉっ!
この桟橋は思い出の桟橋・・・。
思い返せばこの蒼い光の中の桟橋が、ariariさんとの出会いの場所でした・・・。
2枚目の鉄橋と桟橋のコラボがいい雰囲気です。
夜景の色合いがなんとも好きです。
どうも私は色のほうに目がいってしまいます。
私に写真を頼んでも無駄だと思います。<笑>
京浜工業地帯、どんなところか調べてみましょうかね?
無愛想な夫と話しの合う人少ないのですが・・・
元は森林鉄道の橋だったんですね。
頑強な造りはそれが理由、と。納得です。
あっこっちの桟橋を写し損なった。。。orz
ariari先生の夜遊び写真は、月や水銀灯など、いつも光のアクセントがかっこいい。
私も現有戦力で腕を磨きますw
>yah-_-yahさん
はい、この映像でお初でございました~
この桟橋は今でもちゃんと機能してますね。
しかし、ここ、駐車場が整備されちゃってびっくり。
>hirosさん
この日は、桟橋にモーターボートが係留されてちょっと見えにくいんですよね。
まあ、贅沢云っちゃイケマセンがw
>Amyさん
本当にいい夜景はモノクロでもいいはず、なんですよねえ。
精進してモノクロームの夜景にも今後チャレンジします。
工場地帯は一般の人が気軽に入れないので、撮影場所は限られます。
けっこう難しいらしいので念入りに下調べしなくてはなりません。
昨年の四日市、倉敷、北九州でも相当動き回って疲れましたw
>Rufardさん
そうなんです、ここに鉄道が走っていたんですよ。
夕張の三弦橋も遊歩道になってくれればいいのになあ。
そういう考えを持たず、なんでも破壊するのが国造りですかね?
>ainosatoさん
あっちこっちの桟橋、逆にぼくは桟橋撮りに行ったようなもんですw
>ショップミツウマの店長さん
月や星は自然のものですが、ぼくはどうしても人工物入れちゃいますw
それが持ち味で、他の人が撮らない映像だと思うんです。
頑張ってとりあえずキットレンズでやってみましょう。
急がなくても、まだ先は長いんですから~