
※クリックで横1200ピクセルになります。
支笏湖の遊歩道にある立派な鉄橋をご存知の方も多いと思います。
遊歩道にしてはずいぶん堂々としている…
それもそのはず、この鉄橋は明治32年に北海道官営鉄道のために
製作された北海道では現役最古の鉄橋です。
元々は空知川にかかっていた鉄橋ですが、大正時代にここへ移築され
王子製紙の専用軌道(森林鉄道)として使われた後、千歳市へ寄贈されました。
その時代に想いを馳せるには夜がやはりいいかなって。
星があれば、もっと最高だったんですけれど…また、別の機会に。

撮影:2/18 千歳市支笏湖
コメント
へえ、そうだったんですか!たしかにあの場所には不釣合いな鉄橋ですもんね。
被写体や撮影場所に興味を持てることが、写真の楽しみの一つですね。
おぉー!
見慣れた橋が美しく写ってる!!
本当は薄暗いこの橋を、こんな風に撮るとまた雰囲気が違いますね!
フィッシュ・アイの効果も面白いですね。僕はフィッシュ・アイ持ってないんですごく新鮮です!
星が無くとも十分に歴史と存在感が伝わります。
鉄橋はこのトラス橋が一番絵になりますね。
>hirosさん
こんばんは。はい、いつ出そうか…ちょっとタイミング逃しました。
実は、今回この橋だけではなくとあるもののロケハンに。
夜間ではダメなことがわかって…歴史、そして大切な文化を知りたいですね。
>yah-_-yahさん
こんばんは。はい、すいません、yah-_-yahさんの警戒空域を荒らしてますw
夜だからこそ見える世界といいますか、静寂な夜に映える素敵な橋です!
魚眼も効果的に使うと、肉眼を超えてくれるので楽しいですよ!
>doronko-tonchanさん
こんばんは。☆、なくてもお褒め頂いて嬉しいです。
ぼくは鉄橋好きなので、鉄道、道路、水道橋、全部撮りたくなります!