責任者は大柴さんか?w
撮影:8/8 小樽市港町RICOH GR DIGITAL
日曜日は小樽=釣りのイメージを払拭したくて、ここ迄海に寄りませんでした。九月頭迄三回、小樽に行こうと思っています。次は釣り人目線の写真撮りかな。以前掲載していたPENTAXが低感度のポジなら、このカメラは高感度のプロタイプのネガかな。機種で表現を変えられるデジカメ恐るべし。
>チュウボウアサリさん小樽は港町(と、大道さんも云っていたw)のイメージがあるんで。何度もここは撮るし、これからも通いそうです。ぜひ、通って下さい。機材ありきで写真を語るのは本当はどうでもいいんですが、そこも避けられないのが悲しくて。ただ、やはり写真をちゃんと見て欲しいとぼくは思います。表現というのはそういうことかな。
2枚目、絶滅危惧種のニッツウペリカンですねこのサビれた具合がたまりませんこの埠頭、花より団子ジョスと歩いた思い出が甦ってきました(笑
GRDでカラーが珍しく。私もあれ(いつ?)以来、起動時の設定がモノクロになっていまして。。なんてことの無い情景の一枚目が一番好きかな。。と思って拝見しています。
ここも一つの聖地ですよね。森山さんも言っていたけれど、その町に行ったら、挨拶代わりに写してしまう場所ってありますよね。
>sabi-cameraさん絶滅ですねw日通そのものはもちろん健在ですが。ここも何度も撮ります。どんどん風化してゆくのでたまりません。花より団子ジョスwwあいつらはなあ…風情がわからん(爆)。でも、味はわかる!
>hirosさんGRDでカラーは珍しいでしょ。実はこのときモノクロ詰めたフィルムカメラもあったから。一枚目ありがとうです。そう。この空間。昔、線路があったことに思いを馳せています。
>ainosatoさんはい、ぼくにとっての重要な「小樽」です。大道、いや大同倉庫がそうであるように(爆)。ainosatoさんは「ルー」に突っ込みがあると思ったんだけどなあw
コメント
日曜日は小樽=釣りのイメージを払拭したくて、ここ迄海に寄りませんでした。九月頭迄三回、小樽に行こうと思っています。次は釣り人目線の写真撮りかな。
以前掲載していたPENTAXが低感度のポジなら、このカメラは高感度のプロタイプのネガかな。
機種で表現を変えられるデジカメ恐るべし。
>チュウボウアサリさん
小樽は港町(と、大道さんも云っていたw)のイメージがあるんで。
何度もここは撮るし、これからも通いそうです。ぜひ、通って下さい。
機材ありきで写真を語るのは本当はどうでもいいんですが、そこも避けられないのが悲しくて。
ただ、やはり写真をちゃんと見て欲しいとぼくは思います。表現というのはそういうことかな。
2枚目、絶滅危惧種のニッツウペリカンですね
このサビれた具合がたまりません
この埠頭、花より団子ジョスと歩いた思い出が甦ってきました(笑
GRDでカラーが珍しく。私もあれ(いつ?)以来、起動時の設定がモノクロになっていまして。。
なんてことの無い情景の一枚目が一番好きかな。。と思って拝見しています。
ここも一つの聖地ですよね。
森山さんも言っていたけれど、その町に行ったら、挨拶代わりに写してしまう場所ってありますよね。
>sabi-cameraさん
絶滅ですねw日通そのものはもちろん健在ですが。
ここも何度も撮ります。どんどん風化してゆくのでたまりません。
花より団子ジョスwwあいつらはなあ…風情がわからん(爆)。
でも、味はわかる!
>hirosさん
GRDでカラーは珍しいでしょ。実はこのときモノクロ詰めたフィルムカメラもあったから。
一枚目ありがとうです。そう。この空間。昔、線路があったことに思いを馳せています。
>ainosatoさん
はい、ぼくにとっての重要な「小樽」です。
大道、いや大同倉庫がそうであるように(爆)。
ainosatoさんは「ルー」に突っ込みがあると思ったんだけどなあw