さくらまつり100年 -7-


さくらまつり100年 -7-

さくらまつり100年 -7-
枝垂れ桜饗宴。おもてなしにこれほどふさわしい桜はなかなかないですね。日本全国の桜を見たいなあと思うけど、北海道からは遠い。やはり東北くらいしか行けないな。
全国の桜を撮って写真展を開催した方がいて、札幌でも拝見したことがある。
ご夫婦であちこち回っているけど、実は名所より自分が好きだと思う桜ばかりで、それは素敵なこと。
ぼくも弘前は外せないなと思うけど、なんてことはない農家さんにある一本桜が見事だったりする。

コメント

  1. 6x6 より:

    圧倒的で、何か聖なるものが佇むというか、降り注ぐというか・・・。
    自然の造形(人が手を加えたとしても)で、何故こんなに美しする必要があるんでしょうか。
    一枚目の桜は以前に僕も挑戦しました。元が綺麗ですから、それなりに綺麗に写りますが、全くこんな風には撮れませんでした。
    技術論的なもので4割程度は改善できますが、後の半分以上は技術ではなく、桜に対する僕の考え方、見方の問題だと思いました。
    今年は、ここに限らずほとんど桜を撮らなかったのですが、来年こそ。

  2. ariari より:

    >
    6×6さん
    桜の美しさの中に「見えない力」があるようにいつも思います。弘前の桜は剪定技術がすごいのですが、本当に無駄な枝がないですね。
    ここの、特に一枚目はいつも気合いが入ります。風が穏やかなのがありがたいのですが、この厳粛な雰囲気が少しでも写ったらいいなと思います。
    その場で色々やって色とか追い込みますが、もう正直言うと何をやっても足りないなと感じます。もっといい絵を、もっと何かできないか?そうやって一年すぎます。

タイトルとURLをコピーしました