




色々探して歩いているのだ。見つかるものは未見の風情。
こういうものに惹かれる人は極めてまれなことはわかっている。
普通に面白いかと問われればどうなのだろうか。
有る物をあるがままに。それがマチアルキニストなのだからいいのだ。
====================================
レギュラー講座は「NHKカルチャー札幌教室」の「カメラ」の項目よりお選びいただけます。
色々探して歩いているのだ。見つかるものは未見の風情。
こういうものに惹かれる人は極めてまれなことはわかっている。
普通に面白いかと問われればどうなのだろうか。
有る物をあるがままに。それがマチアルキニストなのだからいいのだ。
====================================
レギュラー講座は「NHKカルチャー札幌教室」の「カメラ」の項目よりお選びいただけます。
コメント
鶴岡って、こんなに雰囲気のある街だったかなと思いつつ見ていました。
1〜3枚目は、ちょっと場所が分かりません。
今週行ってみようかな、なんて。
追伸:上の鉄道写真、X-T2ですね。それと100-400の組み合わせって無敵なんでしょうね、
6×6さん
鶴岡は今や山形県で2番めに大きな都市ですね。(県庁所在地より二番目くらいが撮っていて面白いかも)
以前来てモノクロフィルムで撮ったときはもっと風情を感じました。櫛引、羽黒も面白いでしょうね。
足を伸ばすには時間も必要ですが、置賜と庄内では距離もあってなかなか難しいです。
X-T2は動きものに強くなりましたが鉄道ならPro2でもじゅうぶんいけますよ。
T1+XC50-230でも鉄道や飛行機もやってますが、意外にイケます。
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵様
どもども、その道へ往きましたね!ファームウェアはぜひとも最新のものへ更新下さい。
大きさも程よく、おそらく愛着が湧くと思います。じゅうぶんな性能を持ち、永く楽しめます!