摺沢 -9- 見渡す


摺沢 -9- 見渡す

摺沢 -9- 見渡す

摺沢 -9- 見渡す

摺沢 -9- 見渡す

西日が射し始めた町を歩きます。いい具合。
お寺へ向かう道へ…すごい、参道の途中に踏切があります。
ここはローカルな大船渡線ですから、参拝客が並んでいるところに電車が…という事はないでしょう。
でも、なんかすごいね。

2013.1.1 岩手県一関市大東町摺沢

コメント

  1. hiros より:

    3枚目、ホントにすごいっす!
    西日の当る屋根もいいですね~。

  2. i_nosato02 より:

    参道に踏切って すごいですね。
    列車にのったままお参りできそうw

  3. Amy より:

    参道と踏切の組み合わせは初めてです。
    階段で疲れてちょっと一休みして安全確認してgo~
    昔はこけしのコレクションがありましたね。
    ここに来ると懐かしい~~になります!私が一番のお年寄りかしら?<笑>

  4. d@m@ より:

    4枚目の家並みに只ならぬ気配が…w
    塀でぐるりと囲んでありますが、中入られたのでしょうか?
    あるんでしょ?ブツが(爆)

  5. ariari より:

    hirosさん
    ここは列車が来るのを押さえたかったのですが…本数少なくてw
    西日の当たる屋根、ここがトタンなのが西日本との違いw

  6. ariari より:

    i_nosato02さん
    そうか、列車から…それいいかもです。
    参拝列車、あちこちはしごするのもいいですねーー。

  7. ariari より:

    Amyさん
    神社の前を列車が走るというのは青森にありましたが、鉄道がなくなりました。
    さがすと境内を走る列車なんてありそうですね。
    この「こけし」などはここの方の趣味かなと思いました。
    素人臭さが面白いです。褒めると「持って行け」と云われそうw

  8. ariari より:

    d@m@さん
    ただならぬ気配ですか。地元の名士さんのようです。
    しかも川が普通に敷地を横断していました(爆)
    でも侵入はしていません。無念ですがww

タイトルとURLをコピーしました