



やっぱり町歩きは楽しい。何度でも云います、楽しい。
嫌ならそもそも町を歩く事はしません。
そして発見する事の喜びは何にも代え難いです。
香りに誘われた、というか特に目立ったお店でもないのに直感が。
お米屋さんだけど店の奥に「やき餅」の看板。
お店へ入るとこれはもうウマそうなお餅。お昼はこれでもいいな…
蔵野米穀店というお米屋さんに名物はありました。
「もう何十年も続く『やき餅』、ここへ嫁いだ女性は代々これを作るのよ(笑)」
おかみさんが笑顔で話してくれました。
小豆は北海道産。「やっぱり北海道が一番ね」嬉しいな、そう云ってもらえたら。
「湯浅は本当にいい町ですね」とぼくが云う。
「そう?でもね、ホラ、キレイに整備された昔ながらの町並みがある所へ旅すると羨ましいけどね」
「いえ、このままがいいと思います。ありのまま、ですよ〜」
おかみさん、笑顔でまんざらでもない表情。湯浅、香り立つ歴史に彩られる町。
2013.1.19 和歌山県有田郡湯浅町
コメント
先日ちょっと時間があったので東京のど田舎、青梅市に行ってきました。
なんでも昭和レトロを標榜してる町らしいんですが、
ちょっとガックリでしたね。
夕張の映画看板みたいなのが町のあちこちに貼ってあるんですが、
それがまあ下手糞と言うかなんと言うかw
町並みは場末感があってそう悪くはないんですが、
映画館があるわけじゃなし、
青梅と関係ない「赤塚不二男記念館」とかあったりね。
何をしたい町なんだろ?
「これでいいのだ」とはいきませんでしたね、自分としては(爆)
わ~このやき餅食べたい~
随分前に京都でやき餅食べましたが、こちらの方が素朴でいいな~
これはコンビニのおにぎりよりグッドに決まっているわね!
地元のものを食べるのは、歴史も含まれているから・・・
町へのおかみさんの言葉も分かるような気もします。
どもども。
御写真を拝見していますが、和歌山ってイイですねえ。
あっしは単車で1~2度滞在しただけですが。
イイ感じのYHも有ったので、今度は林道ではなく写真メインで行きたいものです。
単車なら、そんなに遠くないですしね。
寂れた漁港を思い出します。
d@m@さん
ぼくは高校生の頃、なぜか青梅市に行きたかったのですw
(まあ、好きな蒸気機関車が保存されていたってことですが)
それに東京なのに田舎って風情がいいんじゃないかと。
もちろん行った事はなくてイメージでした。
…で、やっぱりそうですか。あるある、全国にある。
レトロっぽく演出しちゃった、痛々しい町が。
だからこそ、湯浅の良さに惹かれます。
Amyさん
食べに来て下さいw通販はありませんよ!
人気なので売り切れ必至!早い時間がよろしいようです。
この日はたまたま残っていましたが…
味は…後ほど(もったいぶっているわけじゃないんですが)
昼を抜いても痩せなかったのですが…
Rikkieさん
どもです!
和歌山凄くいいですね。二回しか行っていませんが、もうハマって。
単車でイケル、そうですね、名古屋方面ですものね。
漁港もいいですが、とにかく町の風情がいいです。人も優しい。
知多半島にぼくはいま、行きたいです。