わすれないこと


今日で「あの日」から二年が経ちました。
まだ二年です。被災されて今も不自由な暮らしをされている方、
心癒されることなく辛い思いをされている方が大勢いらっしゃいます。

ぼく自身は被災している訳ではありませんので、本当の東北の方々の心の痛みはわかりません。
しかし、心はいつも東北にあります。せつない気持ちは二年間変わりません。
むしろ、これからのこと、どれほどの時間がかかるのかを思うとき、とても云い尽くせぬ思いが。

わすれないこと。小さいことでも心がけてやってゆくこと。
やらない善意よりやる偽善。悪意の無い第三者で居続けようと思います。

画像は↓二年間封印していたものです。辛い絵がありますので、どうか自己判断でご覧下さい。
自分自身もほとんど開けなかったものです。忘れない為に、この機会に。
画像から垣間見える物語を受け止めて頂ければ幸いです。
(画像に対する苦情、受け付けません)

福島県南相馬市

わすれないこと

福島県新地町

わすれないこと

わすれないこと

宮城県石巻市

わすれないこと

宮城県女川町

わすれないこと

宮城県石巻市雄勝町

わすれないこと

宮城県気仙沼市本吉町

わすれないこと

わすれないこと

わすれないこと

わすれないこと

宮城県気仙沼市

わすれないこと

岩手県陸前高田市

わすれないこと

岩手県陸前高田市(2012.5.2)

わすれないこと

わすれないこと

わすれないこと

岩手県大船渡市

わすれないこと

わすれないこと

岩手県釜石市

わすれないこと

岩手県宮古市

わすれないこと

わすれないこと

岩手県宮古市田老町

必ず、また「まちは立ち上がる!」

コメント

  1. nakky85 より:

    貴重な映像をありがとうございます。
    ワタクシも約8年、岩手県に住んでおりました。
    知人友人もたくさんおります。
    幸い知人友人で犠牲になった人はいなかったのですが
    いろいろと被害にはあったようでした。
    辛いですね・・・まだまだ。

  2. いしのまきまき♪ より:

    ariariさんの写真にいつも励まされ、日々頑張ってはいますが…
    まだまだ頑張りが足りないですね。
    2年経ち、あらためて石巻の町ときっちり向かい合おうと思いました。

  3. jh8fht より:

    4枚目の写真
    端午の節句人形、どういう思いで飾ったのか・・
    泣けてきますネ!!

  4. Amy より:

    貴重な写真ですね。
    必ずまた「まちは立ち上がる」・・・皆の力合わせて・・・
    わすれない事をいつも心に掛けています。
    いしのまきまきさん、頑張りすぎて体調壊したらいけないわよ。
    時には甘えも必要です。

  5. Rufard より:

    この写真を前にしては、言葉など出ません。
    言葉で表せるようなものでもありません。
    それだけ衝撃的な災害なのですよね…。

  6. ariari より:

    nakky85さん
    岩手にいらしたんですか。ぼくは岩手に住んでみたいと思ってます。
    やっぱり岩手が一番好きです。愛してます…恋しいです。
    辛いけど、本当にこれからですね。応援して行きたいです。

  7. ariari より:

    まきまきどの
    そこにいつまでいるのかわかんないだろうから後悔すると思います。
    撮らない理由はいくらでも云えますが、撮るのに理由は要りません。
    ぼくは陸続きなら毎月でも通っていたと思います。
    海を越える事のもどかしさを目一杯味わってます。
    稼ぎが少ない自分にも苛立っているんだけどね。

  8. ariari より:

    jh8fhtさん
    子供さんを亡くした親御さんかもしれませんね。
    東北沿岸部は、こういう光景がずーーーっと続いていました。
    どんな理由を考えても納得できない自分がいました。

  9. ariari より:

    Amyさん
    もっと悲惨な現場の映像もありますが、今はこれが目一杯。
    取材を兼ねた撮影だったので冷静になれたんだと思います。
    忘れません。毎日思い出します。どんな形でも支援は続けます。
    それしかできないですね・・・ありがとうございます。

  10. ariari より:

    Rufardさん
    復興を言い訳に金をもぎ取って行く連中の多さに泣けてます。
    時間がかかるのは当然かもしれないのですが、優先順位を考えて…
    完全な復興ってどういう形かぼくはわからないし、
    見届けることができないかもしれないな、と最近感じています。
    「震災はいまも続いている」そう思っています。

  11. ろだごん(時々JIQ) より:

    ariariさま。
    ありがとうございます。

  12. ariari より:

    ろだごんさん
    いえいえ。
    やっぱり地元の方には全然かないません。
    悔しいんですよねー、なかなか行けないのが。

タイトルとURLをコピーしました