仁賀保 -1-


仁賀保 -1-

仁賀保 -1-

仁賀保 -1-

2012.12.30 秋田県にかほ市平沢

秋田県と山形県の狭間に位置する「にかほ市」は、平成の大合併にて誕生。
ここは旧仁賀保町。いい響きの町だけど、平仮名はないよなあ、と思う。
同じく合併した金浦町、象潟町も、なかなかいい町名だったのだけど。

一枚目:大正8年建築の松野醫院、現役の建物なのだが文化財登録などの指定はないとか。
二枚目:地酒「飛良泉」醸造元
またこの地域には大手半導体メーカーTDKの工場が多くある。
TDK創設者である斎藤憲三氏の出身地であるからだと思うが残念ながら今年の春で統廃合の予定。



コメント

  1. こんばんは~。勉強させて貰いに参りました。
    さすが,切り取り方が違いますねφ(..
    )メモメモ。
    あ,私もここんとこでかなり更新しました(但し,表示順を並べ替えることができるため,必ずしも新しいものが上には来ていませんが)。
    色々ご指導下さいませ。
    PS:GX1をかったので,GF5使わなくなってしまいました。ただ,ダイナミックモノクロームがGF5にしかなくて・・。
    ちなみに,GX1が2台めです。1台めは,液晶保護パネルを忘れて微小な傷が複数ついてしまったので・・・LVファインダーを用いて頂ければ使いまわしが効くかと。

  2. ariari より:

    美奈子さん
    いつも忙しく飛び回ってモロッコからお帰りなさいませ〜。
    切り取り、うーん、自分では「これじゃイカン」と反省してます。
    自分の切り取りにそろそろ飽きているんです。ええーww
    なので修行して原点回帰を今年は目指します<変わらなさそう
    GX1傷あっても全然平気!引き取りますよww最近GF3に限界を感じてます。
    (どうしても夜の撮影が感度不足で…1600はカラーノイズが多く、
    夜の町歩きが・・・できないのでGX1の中古欲しいなとか
    思っていましたんで)

  3. hiros より:

    2枚目の建物がなんかいいです。

  4. kazu_hiro より:

    市町村の統廃合でつまらない名前になるケースはありますね。
    特にひらがなを使うのはいかがなものかと思います。
    さいたま市などはそのいい例です。
    まあ東京なども東の京という驚くべき安直な発想ですが・・・
    江戸の名を引き継いでもよかったと思いますが、歴史的には一旦「江戸」は返上する必要があったのでしょう。
    1枚目の無理やり洋風がほほえましいです。
    玄関の柱の飾りが微妙にイスラームな感じですね。
    ドームの中途半端さもナイスです。
    2枚目、窓の向こうの白シャツがあるだけで雰囲気が違いますね。

  5. ariari より:

    hirosさん
    その、なんかいい、がなんかいい〜☆

  6. ariari より:

    kazu_hiroさん
    合併後の名称は大人の事情が色々あるようです。
    にかほ市も、そのようです。もめたらしいです・・・
    町の名前が消える事が個人的に一番辛いですね。
    なので、できるだけ旧町名を尊重したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました