終焉 夜景 2012.12.21 マヤ歴によりますと、今日でこの世もおしまいです。それより、このお店が今日で終わる事の方がぼくは残念です。どんなものであろうと、いつかは終えるのが世の常なのだろう。そういうぼくだっていつか必ずこの世を去る訳だから。
コメント
お店、たたんじゃうんですか?なんか寂しいですね・・・。
うちも「きりたんぽの本場」と言いつつ、客足が途絶えたため宗旨替え(きりたんぽ→居酒屋)やお取り潰しのお店が出始めてます。と言いつつ、友人に「きりたんぽセット」とか送っちゃう自分がいるんですが。「その場に行かないと食べられない」ものって、少なくなりましたね。いいのか悪いのか?
そう言いつつもそれを運ぶ仕事なので、思いは複雑です。
地球のの歴史46億年からしたらボクらの一生は一瞬です。
でもその一瞬のなかで、このような光景とボクらが交錯するってのは奇跡的なことなんだなと思います。
今日はなにもおきませんでしたね。
でも安心するのは早いのです。
マヤとは時差があります。
日本時間マイナス15時間ほど。
マヤで21日の24時を迎えるのは日本では明日の15時です。
まだ安心してはならないのです!!
ろだごんさん
1964年創業ですが、とうとう…立ち退きだそうです。
ママもマスターも創業当時のままなのに。
他でやる事は体力的にもうキツいって…
地元でしか味わえないもの。有名なものは全国区でいいと思います。
ただ、お店によって味が違うとか「本家」「元祖」色々あるでしょうw
例えば富山のますの寿司、メジャーなのはMさんですが、
地元の方は違うブランドを選ぶ、とかね。
一軒しか無い「花善」さんは行くしか無いですwww
kazu_hiroさん
んです。ぼくらは「ほんの少し」歴史に間借りしているだけ。
なので文化を形成する上ではゴミみたいな存在かも。
だからこそ、その時代を生きる価値があるんだと思います。
マヤとの時間差、確かにありますんで明日は気を引き締めて
借金を踏み倒そうと思いますw(そういうことじゃないw)
ニュースでやってましたね~
中もかな~り良い味出してたけど、お撮りにならないのですか??
sakura51136さん
通っていた訳じゃないので、なくなるとわかっていきなり
撮るってのも調子いい話なのでちょっとだけ・・・