コメント

  1. ゆう より:

    夜~♪
    一夜限りということは、特別写せたのでしょうか?
    2枚目の月の赤と鉄の赤だけと言うのが潔いですね。

  2. kazu_hiro より:

    これはライトアップですね!
    積年のっていうことは、今までライトアップされたことが無かったのでしょうか?
    これだけの産業遺産なのですから、もっとやって欲しいような。
    でもこの日限りってのもはかなくていいかも。
    3枚目が好きです。
     

  3. mamako より:

    かっこいいですね。
    私も少し落ち着いてきたし、夜遊びしてみようかな~。
    (ススキノではなく)

  4. Rufard より:

    お疲れ様でした。昨夜は最高でしたね…。
    闇夜に浮かぶ月と櫓の組み合わせは、いつぞや撮影した上砂川以来。
    その当時を思い出しながら、産炭地の隆盛と日本経済をしっかりと支え続けた櫓を
    ひたすら眺め、撮影しました。一段と空知地方がおもしろくなってきましたね。

  5. Amy より:

    積年の夢叶えた貴重な写真ですね。
    二枚目が好きです。

  6. 本部長 より:

    美しい色、輝きですね!
    この企画は今後の美唄に良い結果をもたらすものでしょう!
    小樽では昔、日銀小樽支店をライトアップしたとき、
    「オレのおかげだ」とか「オレがやったんだ」という有象無象が寄ってたかって来て、すべてを台無しにした感がありますw
    美唄はそんなことなどなさそうで、小樽人ながら応援したくなりますね☆

  7. ariari より:

    >ゆうさん
    美唄の特別事業でした。今回は試験的な意味合いもあったかな。
    でも、継続するにはちょっと難しいけど炭坑遺産の活用として、
    あたらな展開が広がります。幌内、幾春別、赤平…立坑だけでも
    北海道でこうして観光資源になるんじゃないかなって。

  8. ariari より:

    >kazu_hiroさん
    一夜限り、というのがまた潔いですw
    ここは人里離れた(携帯もすべて圏外)場所故、電気の確保さえ難しいです。
    今回は発電機で行いました。準備も大変だったようです。
    なのでいつも出来る訳じゃないですが、こういう取り組みで
    重要な遺産を文字通り浮かび上がらせる事ができれば…
    またいつか、可能なのかなと思いますね。

  9. ariari より:

    >mamakoさん
    夜遊び、いいですよー。なので夜に「あ、今夜いいな」なんて
    思っても飲酒運転にならないようご利用は計画的にw
    最近夜遊びのアイデアが尽きちゃって…困ってます。

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    まだ始まったばかりの取り組みですが、美唄にも幌内にも赤平にも
    こうした重要な施設がいっぱいあるので、何か連携が生まれたらいいなと。
    それを叶えるのは熱意のある人々。動き出していますよね。
    三笠のイベントがとある事情で行けなくなったので、ぜひ!
    あと赤平も今年秋にやるんじゃないかと思うので!

  11. ariari より:

    >Amyさん
    美唄の関係者と「いつかはライトアップを!」と云っていたので満足です。
    それにしてもこの季節は虫が多いので大変でしたがw
    感慨深いです…

  12. ariari より:

    >本部長さん
    ああ、日銀w夜の観光にはこういうの必要ですよね。
    今年は節電のため、なかなか盛大にはやりにくいですがw
    ここは切望していたので感慨に浸りました。
    色々なアングルや映り込み、逆サイドなどやりましたが、
    アップしたのは正面突破でwやはり好きなアングルです。

タイトルとURLをコピーしました