ヘッドライト・テールライト


ヘッドライト・テールライト

旅はまだ終わらない…
2012.5.5 青森県弘前市大字大沢字稲元 弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅



コメント

  1. kazu_hiro より:

    おお!
    これは素晴らしい!!
    なにが良いか書き連ねるのは野暮ですのであえて書きません。

  2. hiros より:

    そうなの。今日は終わっても旅はまだまだ。。

  3. cocoon より:

    今朝の朝日新聞に、とても似た情景が載っていました。
    アリス「遠くで汽笛を聞きながら」のジャッケットの写真だそうです。
    秋田県横手市JR醍醐駅(奥羽線)。無人駅だそうです。
    ariariさんのお好きな歌と重なって、不思議な感じでした。

  4. ariari より:


    kazu_hiroさん
    ありがとうございます。情景がいいんですよね、ホント。
    写真の腕はイマイチですが、いい雰囲気を写せてよかったです。

  5. ariari より:

    >hirosさん
    生涯旅は続くんでしょうね〜〜

  6. ariari より:

    >cocoonさん
    「遠くで汽笛を聞きながら」ですか〜。しばらく歌ってないですね。
    もう10年以上?ww
    ジャケット初めて見ました。へー、北海道の駅みたい!
    電柱の電灯がいいなって。小樽の手宮線にもあります…

  7. たけ より:

    旅の情緒あふれる良い写真ですね。
    対比が素晴らしいです!

  8. ariari より:

    >たけさん
    鉄道で旅をしたくなりますよね(この時は車でしたがw)
    ホームで列車を待つ時間も、また旅の愉しみなのですよ〜

  9. Rufard より:

    空の色と、その空の色を弾く車体の色、どちらもすばらしい。
    昨日、BS-TBSで鉄道番組やってたんですが、ローカル線の旅はすばらしいなと。
    やはり鉄道は旅情をかき立ててくれます。
    スピードやサービスだけじゃないんですよ。鉄道の魅力って。

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    空の色、ステンレスの車体、照らすライト、すべて計算。
    そこをまとめて仕留めた時の「やったね!」という感触。
    なかなかそういう一枚はないですよね。
    ローカル線、それも私鉄が最高(はあと)ぜひ、弘前へ再びw

タイトルとURLをコピーしました