




「この港は撮ったかい?」
ぼくの背後から声がする。
「去年の津波、わずかここは40センチだったんだ。でも、満潮と重なってね船が五隻沈んだ。
今もまだ一隻は見当たらねえんだよ」…
ぼくが東北などへも取材に行ったことを云うと「ああ、ここも今のうちに撮っておいて」
港の付近には津波発生時の避難看板が至る所に張られている、まだ新しい。
「そうよ。ここ半年かな、これをやったのはね。まあ、あんなの(昨年の震災の津波規模)きたら
年寄りの母を背負って逃げるしかないからね。津波は20センチだって怖いんだ」
ぼくは聞いてみた。「海南市は住み易いですか?」
少し間を置いて「…そうだね、まあ、いい所じゃないかな…」
その笑顔を見て、また来ようと思った。ヘレカツも食いにきたいし。
「駅から…あっち行って…日方…黒江も?あー、ずいぶん歩いたねえ」
「楽しかったです また来ますね!」
海南市は、いや和歌山の地方の町は優しい。東北の優しさとも違う。
海南市、またいつか必ず来ます。もしかすると引っ越し荷物もw
2012.3.17 和歌山県海南市船尾
コメント
引越し先の候補地が増えて困りますね^^;
ステキな町はたくさんあるのにね、日本。。
素敵な表情ですね。
男性の写真、最高です!
構図も撮影時間も四隅の落ち方も背景も、すべてがベストのような気がします。男性の表情、刻まれたしわもすごい・・・。
男性の優しそうな雰囲気がariariさんに似ていると思ったのは、私だけ?かな。並んでいるところを撮りたかったです。
飛び出し注意の小指の使い方がセクシーなのが気になりましたww
ariariさんは看板系がお好みのようですね。
ボクも看板は大好きです。
『写真に文字が入ってるのは邪道』 という意見を聞いたことがあるのですが、確かに言っている意味は分かるような気がするのですが、そればかりではないと思います。
文字の書体とかバランス感覚とかの味わいってのがありますよね。
質屋の丸福、『→そこ』 というのが妙にウケました。
意外に少ない言い回しです。
飛び出し注意って飛び出しちゃってるしw
2大看板フェチwとしては、平和旅館の赤が目に沁みます。
引越しされたら住所教えてください、
泊まりに行きますから(爆)
>hirosさん
引っ越し先が多すぎますw富山もいいし、和歌山も。
岡山もいいな〜〜。あ、「山」ばっかだw
>yumaruna238さん
はい、とても凛々しくいい顔頂きました!これが旅の醍醐味ですね。
>ろだごんさん
この方と、立ち話30分くらいしちゃいましたw
どんどん日が暮れるので失礼しましたが。
似てますか?wいえいえ、こんないいオトコじゃないっす〜
パナズミルックスもなかなかやりますよ。
>kazu_hiroさん
飛び出しボーヤ系は押さえますが、女子は珍しいですw
しかも、ちょっと大人っぽくてすてきw
看板いいですよね。これはアートだと思います。
複写ですからオリジナルではないですがw
フォントにうるさい友人がいるので、つい見とれます。
「そこ」、どこにあるのかつい見ましたが意外に離れてましたw
>d@m@さん
飛び出して運転手に注意を呼びかけるので、いいんだと思いますw
二大看板フェチってww平和旅館の看板は素晴らしいですね。
これは、もう再現不能な味わい。欲しいです。
引っ越し、うん、遊びに来てね、奥さんと(爆)。
男性の表情がいいですね。
ヘタレな僕は人をあまり撮らないのですが、こういう写真を撮ってみたいですね。
>たけさん
人の撮影って難しいですね。でも、いきなり撮らせてというと、
なかなかウマく行かないので、話し込んでみるといいですね。
撮りたくなる人って魅力あるので話すと楽しいんですよ〜