先へ


先へ

大晦日の一日が暮れへ向かう。
宿へ急ごうと思うのだけど、まだ撮れる場所があるんじゃないか…
ゴールは遠い。だけど、もうここは北上市。和賀町だったのにな。

2011.12.31 岩手県北上市和賀町岩沢(岩沢踏切)

コメント

  1. swallow より:

    そして踏切の警報音が鳴り出した。
    てなわけにはいかないのね^^

  2. ariari より:

    >swallowさん
    なにせほっとゆだ駅で列車見送ったばかりだからw
    でも踏切って撮るんだよね。好きなんだよねww

  3. swallow より:

    オレも…w
    ともかく、あの二本のレールが好きだな。
    町と街。心とこころをつなぐ二本のレールが。
    卒論にしたくらいだし^^

  4. ariari より:

    >swallowさん
    なんでしょうね、あの線路って云うものは。列車が走っていないときでも、
    本当に魅力的です。道路じゃない、軌道、の素晴らしさ。
    引き込み線、専用線にさらに弱いのですがw

  5. bono より:

    ここ、印象深いところでした。
    杉林の奥の踏切が、見慣れないけど懐かしいような…不思議な感覚
    ただ、自分のカットはイメージ捉えきれてなくて、
    ariariさんの写真見て「これだよ~」って思いました。

  6. ariari より:

    >bonoさん
    いいところでしたね。ほんのわずかな時間。垣間見た景色。
    枠の中で更に活きる絵を目指した一瞬です。
    東北はやっぱ杉なんだよな〜とイメージしてました。

  7. 道産子 より:

    こんばんは。
    岩沢と聞くとやはり和賀町というイメージがありますね。
    私もここの場所何度か通っていますよ・・・
    杉林が美しく印象に残っています。
    なぜ写真撮らなかったんだろうと
    ariariさんの写真を拝見しまして改めて思いました。
    機会があれば踏切を通過する北上線の列車を入れて撮影したいです。

  8. ariari より:

    >道産子さん
    はい、和賀町ですね。まあ、今も北上市和賀町なのでいいかとは思います。
    杉林は東北に欠かせませんね。ゆえに風情を創るものと思います。

  9. Rufard より:

    杉林の背が高いですねぇ…。
    その奥に踏切というのも何だかいいです。

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    ですねえ。ピンっと伸びる杉が好きなのは自分にないものを求めるから。
    背筋伸ばしてしっかり見据えよ、常に。です。

タイトルとURLをコピーしました