1973.9


1973.9

1973.9 苗穂駅付近
OLYMPUS PEN EES2 + FUJICOLOR N100

仕事と並行だから無理もないんだけど、片付けしないと…
早くストーブの前にある個展作品を除けないとストーブが使えません(泣)。
室温も14度になりました。寒さに耐えて頑張ってますw

でも、片付け進みません。もう、メチャクチャ。
茶の間はもう無理。全然無理。
せめて物置代わりの部屋を整理するのが手一杯。
我が家(ボロアパート)は三つ部屋があります。
が、床が見える部屋はありません<何を自慢してんだ

この機会に、と思って手をつけたのが間違いでした。
モノを片付けるためにはスペースがないと移動できませんね。
はい、もう、モノを動かすことが不可能です。
自分がいる場所すらなくなってパニックでしたww

てなことで、忙しい上にこんな状況なので。はい、すいません。

コメント

  1. sabi-camera より:

    蒸気機関車の記録…
    現役で活躍していた姿は「ほとんど」生で見ていません
    なんだか羨ましいです
    なので今日、イベントの蒸気機関車を撮ってきました
    個展作品やカメラ・レンズならいくらでも引き受けます

  2. i_nosato02 より:

    カメラ・レンズはトランクルームあいの里wでも、お預かりしますよ
    ちゃんとたまに、光も通しておきますよ、ついでにフィルムも通しておきます。
    (なおレンズだけのお預かりは、ペンタックスのみとなっております)
    あっ ミニカーもOKです。外観の保証はできませんがw

  3. swallow より:

    カラープリントはこの頃高かったですよね。
    写真はC58でしょうか?
    S48年秋。築港にいたC623が休車に入る直前ですね。
    C62重連がその二年前に引退し、失意の中、中央本線や
    会津、陸東などで細々とSLを追いかけていた時代です。
    稲穂の嶺にこだまする、あの汽笛とジェット音よ永遠に...

  4. jun-na より:

    自分は、まだ小学4年生の頃・・・
    でも、蒸気機関車の写真を撮っていた記憶がある・・
    えーーー!写真は、どこに有るんだろ???

  5. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    まあ、年寄りほど昔を実体験しているんだから仕方ないですw
    でも本音で云えばあと10年早く生まれたかったです。
    その方がなんだか自分のやりたいことができたかなとか。
    まあ、若い人には可能性もあるんだからいいけどね。
    カメラは部屋でさほど面積を占有していないので大丈夫w

  6. ariari より:

    >ainosatoさん
    その節は1/1のミニカー保管ありがとうございましたw
    カメラ、レンズはおかげさまで場所を撮らないので大丈夫ですw
    ただ、邪魔なのはペンタ意外のレンズですw
    そろそろ使わない長玉は処分するべか。
    ミニカーwそうですね、そのうち、プレゼントしますw

  7. ariari より:

    >swallowさん
    プリント代高かったですよw70円くらいだったかな。
    ハーフだからとバンバン撮るとしかられましたw
    これはC58ですね。C62はニセコ引退後は築港から貨物牽引してました。
    (D51と重連でコンテナ曵いていたんだけど、写真なかなかないですね)
    でも、swallowさんずいぶん遠征していたんですね。
    汽笛はC11のじゃ満足できませんwC62じゃないとね。

  8. ariari より:

    >jun-naさん
    意外にお若くないんですねwもっと若いかとw
    写真は思い出したときに探さないと見つかりません。
    北海道はまだいいけど、本州だとかびだらけですね。

  9. Rufard より:

    毎日のように手宮駅(鉄道記念館)に通っていた頃、現役を退いて間もないSLが
    そこかしこにあったんですよね。
    今思えば貴重な時代に手宮駅へ行けていたんだなぁとも思います。
    残念ながら右も左も分からない子供でしたので、写真は殆どありませんが…。
    実家から持ってきた数百枚のネガを見れば何か残ってるかも。

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    昔の写真の面白さは欠如した記憶の欠片を拾い上げることができること。
    ただし、フィルムカメラは日付が欠如するという問題点もw
    なので、しっかりメモしないとダメだね。未だにそこが自分のダメダメなとこ。
    しっかり記憶と記録をつなげたいものです。
    (というか、まずはストーブつけなくちゃ。死ぬ、マジw)

タイトルとURLをコピーしました