三日目&トークイベント終了!


三日目&トークイベント終了!

写真展も前半三日間が終了しました。
今日は日曜日のお休みにもかかわらず26名もの方にご参加頂きました。
本当にありがとうございました。
また本日の入場者数は237名と日曜日にしては大変多くのお客様が。

本当に嬉しいです。

明日の月曜日は講座などで夕方17時頃から18時頃までの短い時間だけの在廊になります。
その間、我らがainosatoさんがわざわざ休暇を取ってのお手伝い。
ainosatoさんファンは明日なら独り占めできますよ!ww
(明日だけ、ゴミ箱写真展示コーナーとかあったら面白いw)

コメント

  1. Rufard より:

    今日も1日おつかれさまでした。
    セレクトされた70枚、どれも濃くて、込められているメッセージが強いものばかり。
    トークショーの中身も併せてみて、まちの肖像、まちを被写体とする意味が少し分かりました。
    今日感じたことを忘れぬよう、また13日にお邪魔して再確認させていただきますw

  2. 摩耶 より:

    昨日は胸に迫る作品にちょっと眼がウルっとしながら拝見していました。
    トークイベント、東北への想い、町撮りの意義などを伺えたうえに、私にも分かりやすいセミナーもあってお得でした。 ありがとうございました。

  3. ariari より:

    >Rufardさん
    イベント参加&配信本当にありがとうございました。
    まちを撮る意義、意味ってなんだろうと自問自答して続けた結果です。
    震災後は自分でもこれからどうやって「まち」を撮ればいいのか・・・
    わからなかったけど、こうして写真展をやってみて方向性が少し見えました。
    ただ、人生好事魔多し、でございまして・・・
    ちょっと写真をお休みせねばならん出来事に直面。
    はふ~~~~ってな感じですね。

  4. ariari より:

    >摩耶さん
    お越しいただきありがとうございました。
    東北と小樽のリンクした話なんかわかって頂けたかと思います。
    まちは生き物なのですよ。お花や自然と同じなんです。
    人が作っているのだから、そりゃあそうだなって思いますね。

タイトルとURLをコピーしました