ガス田


ガス田

ガスが採取できるわけではありませんw
ガスで霞んだ田圃です。撮影すると、なんとかわかりますね。
肉眼では全然見えません・・・

撮影:2011.5.26 当別町高岡

コメント

  1. hiros より:

    わ、びっくりした。
    一瞬、「どこまで行ったんだ~!?」と思いましたw

  2. d@m@ より:

    田んぼに足埋まりませんでした?w
    いろんな色の光があって不思議な感じです。
    ちょっとロシアっぽい(行ったことないけどw)
    ところで↑X100、フィルムシュミレーションモードってのがちょっと気になってます。
    当然Velviaなんだけどw

  3. i_nosato02 より:

    本当にどこだろうと考えましたよ。
    ガス田ね  わかりました。 ガッテン(爆)

  4. yah-_-yah より:

    肉眼で見えない状況で撮影してみるっていうのがすごいですねぇ~。
    僕なら考えもしません・・・(;^_^A
    ↑ 最後の、たくさん落ちた桜の花びらが優しい感じでいいですね。
    曇ってるおかげでよけいに優しい色合いです。
    X100は興味あります!多分いいカメラなんでしょうが、10万以上もするとなるとちょっと手が出ないです。
    安くなれば欲しいのですが、全然値落ちしないですねぇ・・・。

  5. Rufard より:

    こりゃ凄いガス田w
    緑の灯り、何かなぁと思ったら路肩を示すアレですね。
    最近は赤じゃなくて緑が多くて、夜走ってると目が痛いです。赤でいいのに。

  6. ariari より:

    >hirosさん
    採掘現場まで行ってみたいですw
    でも、勇払にありますからねえ、ガス田♪

  7. ariari より:

    >d@m@さん
    足元くらいは見えるんですが、田んぼの先が全然見えなくて・・・
    最初は全然写りませんでした。感度を上げ、露出時間を上げ・・・
    道路沿いの路肩標識や街灯だけが輝きました。
    X100、よくも悪くも素直な色ですね。明るい感じです。

  8. ariari より:

    >ainosatoさん
    ガス田、油田、田がつくならなんでもいいぞ~w
    合点承知の助ですか、古いですよw

  9. ariari より:

    >yah-_-yahさん
    見えなくても何とかなるもんですねwもっと霞んだ夜景もあります。
    それは、また近いうちに・・・でも、ほんっとに写すのは大変w
    X100、ちょっと高いのですがカメラそのものの作りのよさ、出来栄え、
    繊細な描写など、これは気になるカメラですよ。これだけで旅に出たくなります。

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    ガスっても絵になる被写体を探すのが楽しいですね。
    でも、ほどほどにしないと眠れなくなりますw
    路肩表示、吹雪でも見えるようということで輝度が高すぎですねw
    冬以外はもう少し明るさを落としてほしいものです。

  11. sabi-camera より:

    てっきり苫小牧か長万部のガス井の写真だと思い込んで喜んでしまいました
    そのうちにガス井も宜しくお願いいたします
    m(_
    _)m

  12. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    ガス丼?wいいなあ、ガスどんぶり。。。
    苫小牧のガス田は過去にUPしとりますです。JAPEXです。
    長万部は行きたいけど遠いなあ・・・

タイトルとURLをコピーしました