撮影:2011.5.25 札幌市北区東茨戸
うっひょ~、一幅の絵画を見てるような素晴らしいシルエットです。茨戸もなかなかいいスポットが多いですね!
すごいですね~○○ロードショーとかのオープニングに使われそうな・・今にも動き出しそうです!!
素晴らしすぎて声も出ませんw逆光で光る水面、カヌーのシルエット、夕暮れの色。どれをとってもいいですねぇ。
いいなあ、昨日の夕方、うちの近くで(笑)こんな景色が広がっていたのですねえ。
いいですねぇ。1枚目でググッと引き寄せられ2枚目で止めを撃たれた感じです。昨日の009のマフラーですが、主題歌が「赤いマフラーなびかせて~」なので・・・ただそれだけです・・・変な事書き込んで、すみません。
かっこいいな~!こんな一瞬を見れるなんて羨ましい!どこの学校のボート部なんでしょうね?素晴らしいショットです!
うわー!!ここは大学時代の青春を捧げた場所、懐かしいです。色白、細身、なで肩だった私が色黒、筋肉質、いかり肩に肉体改造された場でもありました。(笑) 「さらば茨戸の湖よ」の主人公は私の所属していたボート部のOBなので、毎年命日には黙祷、献花しています。 これはシングルスカルといって速度は出るけれど、バランスをちょっとでも崩すと ひっくり反りやすい艇。それにしても夕方漕ぐシーンって、こんな素敵なのですか・・・。 漕ぐのってとってもハードなんだけれど、遠くから眺めると何故か とっても優雅に見えるんですよね。 ごめんなさい、つい思い出が溢れてしまいました。
1枚目、銅板のレリーフかと思っちゃいました。凄し!!
うっふ~ん^^最高です◎
すごい!全然普通じゃないです^^
1枚目の、余計な物が何も写ってない絵が好きです!ドラマティックですね~。青春ドラマの1場面のようですね。どこかの大学のレガッタ部の練習ですかね?
僕も昔の切ない学生時代を思いだします。(TT)/片思いだった娘が、ボート部だったんです。河北潟。。。いまも学生はボートを漕いでいるんだろうか???
一枚目のインパクトにやられました。何かの物語のラストシーン見ているみたいです。
>d@m@さん以前この反対側でボーっと(ボートだけにw)していたら、夕陽のときに逆側から撮ったらいいよなー、という単純な発想ですw茨戸いいっすよ。
>ひなたさんこういう一瞬、大変なのです。何度も何度も撮ってイメージ通りに。漕ぎ手のシルエットも重要で、いいポジションで仕留めます。
>Rufardさん本当はエイトを撮りたかったんですよ。以前、8+見たとき夕陽ならいいなって。でも、今日はシングルスカルだけでした・・・またチャンスあるでしょうwけっこう計算して仕留めました。
>ainosatoさんはい、お近く(でも歩いてはこれないw)で、こーんなにいい景色!ここでポワンは難しかったですw
>たいちょうさん心撃ち抜きましたか?w女子なら抱きつきたいと思いますが男同士なのでやめておきますwwマフラー、アニメは赤いんですね。記憶がない・・・・
>yumaruna238さんいいですよね、こういうシーンは。茨戸川には茨戸川漕艇研修センター(北海道ボート協会管理)や北大、小樽商科大の艇庫があります。色々な大学のクラブが合宿やっているんじゃないかな?
>blog_mayaさんボート部だったんですよねwシングルスカルはアメンボウを思い出します。とてもスマートな艇だけど、本当に競技のためだけの姿・・・素直に美しいなあと思います。本当はエイト目当てだったんですが、この日はダブルスカル、ペア(2-)だけでした。またエイト狙いで行ってみようと思います。
>じょせさんお、レリーフみたい?いや、銅板で作れそうですよねw要る?w
>本部長さんうっふ~ん、とは尾根遺産でもないのに、妖艶なコメありがとうございますw
>mamakoさんカテゴリが・・・迷ったあげくwでも、まあ、普通に見られますよww
>yah-_-yahさん一枚目はイメージ通りですが、ちょっとタイミングが気に入りませんwなんて贅沢云ってはいけないのですが。合宿所があるので、いろいろな大学のクラブがきているようです。
>金太郎さんそうですか、片思いの思い出。一人で漕いでいたんですね。ああ、一緒に漕ぎださないとw昔の思い出もいいけど、今を生きなさいww
>nanamiさん写真はイメージをいかに作れるか、ってことですね。いつも被写体を見たとき、すぐに「こういう感じで!」というものを持ちます。刺激をあちこちからもらわないとね~
コメント
うっひょ~、一幅の絵画を見てるような素晴らしいシルエットです。
茨戸もなかなかいいスポットが多いですね!
すごいですね~
○○ロードショーとかのオープニングに使われそうな・・今にも動き出しそうです!!
素晴らしすぎて声も出ませんw
逆光で光る水面、カヌーのシルエット、夕暮れの色。
どれをとってもいいですねぇ。
いいなあ、昨日の夕方、うちの近くで(笑)こんな景色が広がっていたのですねえ。
いいですねぇ。
1枚目でググッと引き寄せられ2枚目で止めを撃たれた感じです。
昨日の009のマフラーですが、
主題歌が「赤いマフラーなびかせて~」なので・・・
ただそれだけです・・・
変な事書き込んで、すみません。
かっこいいな~!こんな一瞬を見れるなんて羨ましい!
どこの学校のボート部なんでしょうね?
素晴らしいショットです!
うわー!!ここは大学時代の青春を捧げた場所、懐かしいです。
色白、細身、なで肩だった私が色黒、筋肉質、いかり肩に肉体改造された場でもありました。(笑)
「さらば茨戸の湖よ」の主人公は私の所属していたボート部のOBなので、毎年命日には黙祷、献花しています。
これはシングルスカルといって速度は出るけれど、バランスをちょっとでも崩すと ひっくり反りやすい艇。
それにしても夕方漕ぐシーンって、こんな素敵なのですか・・・。
漕ぐのってとってもハードなんだけれど、遠くから眺めると何故か とっても優雅に見えるんですよね。
ごめんなさい、つい思い出が溢れてしまいました。
1枚目、銅板のレリーフかと思っちゃいました。凄し!!
うっふ~ん^^
最高です◎
すごい!
全然普通じゃないです^^
1枚目の、余計な物が何も写ってない絵が好きです!
ドラマティックですね~。青春ドラマの1場面のようですね。
どこかの大学のレガッタ部の練習ですかね?
僕も昔の切ない学生時代を思いだします。(TT)/
片思いだった娘が、ボート部だったんです。
河北潟。。。いまも学生はボートを漕いでいるんだろうか???
一枚目のインパクトにやられました。
何かの物語のラストシーン見ているみたいです。
>d@m@さん
以前この反対側でボーっと(ボートだけにw)していたら、夕陽のときに
逆側から撮ったらいいよなー、という単純な発想ですw茨戸いいっすよ。
>ひなたさん
こういう一瞬、大変なのです。何度も何度も撮ってイメージ通りに。
漕ぎ手のシルエットも重要で、いいポジションで仕留めます。
>Rufardさん
本当はエイトを撮りたかったんですよ。以前、8+見たとき夕陽ならいいなって。
でも、今日はシングルスカルだけでした・・・またチャンスあるでしょうw
けっこう計算して仕留めました。
>ainosatoさん
はい、お近く(でも歩いてはこれないw)で、こーんなにいい景色!
ここでポワンは難しかったですw
>たいちょうさん
心撃ち抜きましたか?w女子なら抱きつきたいと思いますが
男同士なのでやめておきますww
マフラー、アニメは赤いんですね。記憶がない・・・・
>yumaruna238さん
いいですよね、こういうシーンは。茨戸川には茨戸川漕艇研修センター
(北海道ボート協会管理)や北大、小樽商科大の艇庫があります。
色々な大学のクラブが合宿やっているんじゃないかな?
>blog_mayaさん
ボート部だったんですよねwシングルスカルはアメンボウを思い出します。
とてもスマートな艇だけど、本当に競技のためだけの姿・・・
素直に美しいなあと思います。
本当はエイト目当てだったんですが、この日はダブルスカル、ペア(2-)
だけでした。またエイト狙いで行ってみようと思います。
>じょせさん
お、レリーフみたい?いや、銅板で作れそうですよねw要る?w
>本部長さん
うっふ~ん、とは尾根遺産でもないのに、妖艶なコメありがとうございますw
>mamakoさん
カテゴリが・・・迷ったあげくw
でも、まあ、普通に見られますよww
>yah-_-yahさん
一枚目はイメージ通りですが、ちょっとタイミングが気に入りませんw
なんて贅沢云ってはいけないのですが。
合宿所があるので、いろいろな大学のクラブがきているようです。
>金太郎さん
そうですか、片思いの思い出。一人で漕いでいたんですね。
ああ、一緒に漕ぎださないとw
昔の思い出もいいけど、今を生きなさいww
>nanamiさん
写真はイメージをいかに作れるか、ってことですね。
いつも被写体を見たとき、すぐに「こういう感じで!」というものを持ちます。
刺激をあちこちからもらわないとね~