


ずっと写真を撮れませんでした。気持がなかなか整理がつかず。
ここのところ体調も悪く、パソコンやテレビを見ると目が疲れます。
しかし・・・やっと、二週間経って少しづつ気持ちを切り替えねばと思っています。
いしのまきまき♪氏の避難生活も終わり、いよいよ復興へ向けて動き出しました。
以前、気仙沼で撮影中にフィルムが切れたとき、大変お世話になった方の安否もやっとわかり、
少しづつですが心に落着きを感じています。
今日は久しぶりに大好きな場所でリハビリです。
シャッターをいつも以上に丁寧に切りました。
想いは彼の地へ、です。写真で恩返しをしなければ。
撮影:2011.3.26 小樽市港町
コメント
うわぁ、これは強烈!
リハビリというよりもフルスロットルではw
3枚目が好きです。
表面のざらつき、質感まで手に取るように分かる1枚。
この大胆な切り取りも見習わねば。こういうの撮りたいです。
うわぁ、マジでスゴイ!気迫を感じます!
一瞬小樽とは思えないぐらい昇華された絵でどこの街かわかりませんでした^^;
昨日は本当にありがとうございました<(_
_)>
まきまき♪さんのお話を少し聞けて安堵しました。
ほか、震災の話は控えようと思いまして、裏に隠れておりました。
(ariariさんの背中が語ってくれてまして...)
ウチの蕎麦、さらに洗練を極めて参ります☆
ご無沙汰しています、お元気ですか?
私も地震後TVの前から離れられなくなり、気づくと何時間も経っていたり、気力が湧かず写真を撮ることを不謹慎に感じてしまったり、という不安定な日々が続いていました。
少しずつ気持ちを切り替えていかねば・・・とそういう気持ちに最近ようやく達してきたところです。
私もマメにブログ更新しなければ!
岩田珈琲店のコーヒー豆を先週の金曜日に知り合いから頂いたばかりなんです。
ポストカードが置いてあるのですね、今度行ってみます。
>Rufardさん
写真を撮るのが怖くなって腰が引けていた自分に気合を入れてみました。
どんなに考えても自分には撮ること以外できないってことですね。
カメラの設定でよりハードにして冷静に、かつ熱くやってみました。
>本部長さん
見つかるとは思いませんでしたw旨かったです!つゆも繊細な蕎麦に合いますね。
少しづつ、まちを撮れるようにしないと本番でエライことになるのでリハビリです。
小樽は自分がまちを撮り始めた場所ですから、リハビリもここじゃないと、と思いまして。
石巻も凄まじい状況と聞いています。しかし、みんな前向きで乗り越えるでしょう。
ぼくらができること、少しづつ息を長くやっていきたいです。
>森野栗鼠子さん
一瞬どなたかびっくりしました。何とか細々とやっております。
おそらく写真をやっている方は、みな一様にシャッターを押すことを躊躇したのでは・・・
と思います。でも、やはりぼくらは写真を撮ること、これしかないですよね。
今だけ東北の事を想うのではなく、復興する日までずっと見守りたいです。
これは日本全体の災害なのだと思い、みんなで前を向いて歩かねばですね。
岩田珈琲さんも写真大好きなお店ですので、ぜひとも!