

岩見沢市栗沢町にある日帰り温泉「栗沢温泉」が今月いっぱいで休業という。
その昔、キャンプを終えて帰る前とか、ちょっと空知へのドライブには万字温泉か、栗沢温泉に寄るのが定番でした。
急に休業を決めたということで、惜しむ声も多いようです。実際、ここの常連さんたちは近隣のお年寄りが多いです。
とても小さな施設ですし、浴槽も5~6人でいっぱいに。洗い場も二席しかないのです。
でも、本当にお湯もいいし、みなさんマナーもとてもいいんです。
洗い場を使ったら、きちんと周囲をお湯で流し、椅子も桶もさっと洗う。
「箱が小さい公共施設ほどマナーがいい」とはぼくの持論。
個人的には大きな銭湯や温泉が苦手。込んでいる、という理由よりマナーの悪い人を見るのが嫌だから。
地元の人と会話しつつ、のんびり熱い湯につかる楽しみがまた失われてしまった。
原油高も休業の大きな理由だけど、世界中の金持ちがアメリカ市場の原油をマネーゲームにして遊ぶと・・・
はるか極東の島国にある、小さな町の暖かい施設までを運営できなくしちゃうわけだ。
悔しい。
撮影:2011.1.28 岩見沢市栗沢町宮村
コメント
僕はここに行ったことはないですが、昔ながらの温かみのある温泉って感じですね。
これは地元に古くからいる人にとっては寂しいでしょうね。
温泉に限らず、田舎で細々とやってるお店がなくなってしまうのは寂しいことです。
とっても味がある建物なのにね。
かといって自分が、その店を存続させれるよう売り上げに貢献してるわけでもないんで、ただ「寂しい」というのも身勝手なんですけど・・・。
かなり前になりますが、家の近くにある「石狩川温泉」もいつの間にか潰れちゃいました。
最近では石狩の「番屋の湯」も閉館になってましたね。
栗沢温泉は山中でロケーションが秘湯感たっぷり、
かつこの辺りでは珍しい硫黄泉で、
自分も以前はよく行きました。
「石狩川温泉」は薪で沸かしててここも薪かと思ったら、灯油だったんですね。
原油高と集客力、やっぱり両立は今の時代厳しいのかな?
温泉育ちなので、大浴場がほとんどでしたが、
親戚に行くとこんな感じの銭湯でした。
お風呂上がりのフルーツ牛乳が美味しかったな~
スーパー銭湯では、家庭風呂普及後のマナーを知らない人より、
マナーを知ってるはずの人の傍若無人振りが、痛いですよね。
こんな所で質問ですみませんが・・・
デジタル画像のプリントで、ネットでお勧めな所ってありますか?
近所のキ〇ムラさん、ちょっとイメージと違うので、
よそを経験してみようかと思いまして。
不都合な質問なら、スルーしてください^^;
>yah-_-yahさん
一日ここでのんびり過ごすような方が多いようです。
井戸端会議も進みそうな休憩室があります。
地元の方が落ち着ける場所が、またなくなるのが残念でなりません。
ぼくら、そんなに利用していないので、おっしゃる通り口出し無用なのですが。
とにかく・・・無念としか云えません・・・
>d@m@さん
石狩、空知はいい温泉が多いんですよね。北村も南幌も好きです。
番屋の湯は儲かりすぎてちょっとおかしくなっちゃって。
大きな施設も、明日はどうかわからないと思います。
いい場所はどんどんなくなるような気がして嫌ですね。
原油高、投資目的ってのが本当に腹立たしいですよ。
>ゆうさん
風呂上りは「カツゲン」ですよ、北海道人はw
ぼくは白い牛乳が一番好きなので、おそらく牛乳飲んでいたはず。
マナーは親が自然に教えてゆくものなので、親がバカだと子供も馬鹿ですw
プリント、ゆうさんの家に近い店にあるかどうかちょっとわかりませんが、
ネットプリントが一番いいと思います。
http://www.photoland-sapporo.com/
(先頭URL省略しています)
ここは送料無料でキタさんより安価です。
品質は・・・ぼくら一本勝負の写真をプリントしている札幌の北旺さんです!
ぜひ、ご注文はこちらでお願いします。綺麗なのは間違いないですよ。