flare stack


flare stack

製油所などでは、ガソリンや軽油などを精製するときにメタンガスなどが発生。
それらの余分なガスを燃焼させて排出するのが「フレアスタック」。
これ、これこそが製油所のシンボル。夜に揺らめく炎が美しいんだよね〜

撮影:10/7 苫小牧市

コメント

  1. yah-_-yah より:

    なるほど!!
    そういうことだったんですか!!
    いつも通勤路の36号線沿いで、ボウボウと燃えてるのは何故なのかと思ってました。
    ariariさんは何でも知ってるんですねぇ~!

  2. しゅんろ~ より:

    そのガスの種類によって、オレンジの炎や青白い炎が出る。
    あれをいつも撮ろうとするんだけど、なかなか良い構図がにならないんですよ。
    この構図、参考にさせていただきます。
    ・・・っつーか、うちの近くのあの工場は近付ける場所が少ないんだよな~。。。

  3. mamako より:

    美しいですね。
    踊り出しそうです。

  4. ariari より:

    >yah-_-yahさん
    はいー、これ見ると「おおっ、やってるやってるー!」と興奮しますw
    ぼくが知っているのはかなーり偏った知識ですからあてにしないでねw

  5. ariari より:

    >しゅんろ~さん
    はい、化学プラントやガス田などによって違いますよね。
    色々なガスを混合させたり、妙な物質も燃やしたりしたりw
    日本はまだいいと思いますが、隣国では何を燃やしているんだかw
    まっすぐ撮っても絵になりにくいですよね。露出も難しいですわ~

  6. ariari より:

    >mamakoさん
    美しいのは事実ですが。。。
    炎見て踊ると神がかってきます~女神?

  7. これ濃霧のときにここ行ったとき.
    周りはなんも見えないのに,このまばゆい(しかも炎なので揺れる)光と轟音で結構怖かったことがあります.
    その時の写真は絵に出来ませんでした...

  8. ariari より:

    >final_impressionさん
    濃霧のとき、逆に面白かったかもしれないですね〜
    このフレアスタック、光が眩しいとか、音がうるさいということで
    住宅地が近い工場ではクレームが多いそうです。
    うっとりできる僕らは幸せです。

タイトルとURLをコピーしました