菜の花ロード/秋田県大潟村 桜(秋田) 2010.05.10 お迎えにまいりました 日本国花苑/秋田県井川町 コメント yah-_-yah より: 2010年5月10日 21:50 素晴らしい光景ですね。桜と菜の花。ピンクと黄色。北海道では決して見ることの出来ない風景ですね。地元では有名な場所なんでしょうね。 気まま より: 2010年5月10日 21:55 すばらしい景色ですね桜と菜の花どこまでも続いているんでしょうねどちらの花も新鮮できれいそのものですねいつか見てみたいなぁ~知らない桜の名所色々あるのですね h1deshi より: 2010年5月10日 21:59 う~ん、東北は奥が深い!(「奥の細道」だけに…)これもいいけど、葉桜お七wも素晴らしいです。でも一番のお気に入りは雨の校庭だったりして。こういう淡い雰囲気は桜とマッチしてる気がします。桜は散り際が美しいというけど、日本人の散り際の美学と絶妙にシンクロするから、日本人はこの花を最も愛するんでしょうね。 hiros より: 2010年5月10日 22:12 美しい。実際この場所に立てば、なによりこのボリュームに圧倒されるでしょうね。 Amy より: 2010年5月10日 22:20 桜と菜の花の素晴らしい景色ですね。今年は北海道の桜も東北の桜もキャンセルになってしまい桜には縁がなかったので、いい写真みせてもらい嬉しかったです。ariari号気ままな桜の旅コース・・・なんて作って欲しいわ~ photo-by-kohei より: 2010年5月10日 23:37 この黄色とピンクの境界線のそろい方がなんとも気持ち良いですね。ああやはり東北旅行がしたくなってきました。青森、良いのですね。青森は、私の記憶する限り訪れたことがありません… あ、八甲田でスキーをしたことがあったくらいですかねえ。弘前大に友人がいるので、行ってみたいです。 i_nosato02 より: 2010年5月11日 06:24 いいなあ。もちろん写真もすばらしいですが、自分の目で見てみたいですねえ。来年こそは。 たいちょう より: 2010年5月11日 08:07 この色合い、鮮明に記憶残ってますよ。艶やかです。>撮影も大事。でも、やはり目で愛でて楽しむのが一番。ほんと、写真撮っていると体が二つ三つ欲しくなりますね。 ろだごん(時々JIQ) より: 2010年5月11日 11:35 わーい!!やはりすごいですね。今日、うちの母がここに行ってます。花を見て、ご飯食べて、お風呂に入って、もう一回花を見て帰ってくる予定です。コンタのTプルーフ渡したので、ちゃんと撮れるかな?と少し心配してます。 ariari より: 2010年5月11日 21:41 >yah-_-yahさんありがとうございます。そうですね、菜の花と桜のこれほどのコラボはなかなか…北海道の桜には北海道なりのいいところがありますが、やはり東北は圧倒的です。菜の花ロードは地元でも人気ですが、あまりにエリアが広いため人が目立ちませんw ariari より: 2010年5月11日 21:43 >気ままさんはい、ここ、10kmに渡って道路の両側に並びます。スゴいです。毎年見ても飽きません。それどころか、想いが強くなりますwいつか機会がございましたらぜひご覧下さいませ!お弁当もって! ariari より: 2010年5月11日 21:45 >h1deshiさん日本人の桜好きはDNAに組み込まれているんじゃないかと思いますね。春の喜び、出会い、別れ、色々な人生のシーンに回想される花ですね。校庭の桜、ありがとうございます。撮影でずぶ濡れになりましたが好きなシーンです。 ariari より: 2010年5月11日 21:46 >hirosさん圧倒され、固まって、その後ババヘラアイスを食するhirosさんが見えますw ariari より: 2010年5月11日 21:47 >Amyさんどんな手段を使っても来るべきです。後悔します。毎年見ているぼくが云うのだから間違いないです(笑)。ぼくの桜ツアーは…きっとイヤになると思いますよ…もう、なんでここで止まるの!!って。 ariari より: 2010年5月11日 21:49 >photo-by-koheiさんこれで晴天だったら、青、水色、ピンクですよ。もう、泣いちゃいますよね。(過去に一度しか、出会えませんでした…なかなか晴天時に来れません)青森も何気ない場所にジーンと来たりするんです。お好きな看板も多いですよ(笑)。 ariari より: 2010年5月11日 21:52 >ainosatoさん実物に勝る素晴らしさはございません。本当に、ここで二時間ほどボーッと。慌てて撮影しましたが、写真なんてどうでもいいなあwって。 ariari より: 2010年5月11日 21:55 >たいちょうさん昨年もご覧頂きましたよね。今年もアングルに進化がないですw写真撮っていても、もう本当はずっと見ていたいなあとか思います。そんなわけにも行かないんですけどね。 ariari より: 2010年5月11日 21:59 >ろだごん(時々JIQ)さんおや、お母様がご覧になられましたか。まだ間に合っていればいいのですが。温泉と云うと、大潟村のサンルーラル大潟の施設でしょうかね。ぼくも数年前に立ち寄りました。このサンルーラル大潟の小さな案内看板、これが国道沿いにあるんですけど、夜に「ぼわ〜」っと丸く赤く光るんです。スゴく幻想的で、不思議な感覚で…引き込まれそうになりますwお母様、良い写真撮られるといいですね! final_impression より: 2010年5月12日 00:40 すご~っ.桃の花には菜の花といいますが,桜にも菜の花合いますね!桜を見ると日本人でよかったと思います. ariari より: 2010年5月12日 23:19 >final_impressionさん意外な組み合わせですが、色合いがたまりません。空がもっと青ければ…ここに来ると、幸せな気持ちになれますよ。それゆえ一人で見ると寂しーい!(笑)。ぜひ、機会がございましたらご家族と訪れてみて下さい。 ホーム桜(秋田)
コメント
素晴らしい光景ですね。
桜と菜の花。ピンクと黄色。北海道では決して見ることの出来ない風景ですね。
地元では有名な場所なんでしょうね。
すばらしい景色ですね
桜と菜の花どこまでも続いているんでしょうね
どちらの花も新鮮できれいそのものですね
いつか見てみたいなぁ~
知らない桜の名所色々あるのですね
う~ん、東北は奥が深い!(「奥の細道」だけに…)
これもいいけど、葉桜お七wも素晴らしいです。
でも一番のお気に入りは雨の校庭だったりして。
こういう淡い雰囲気は桜とマッチしてる気がします。
桜は散り際が美しいというけど、日本人の散り際の美学と絶妙にシンクロするから、日本人はこの花を最も愛するんでしょうね。
美しい。
実際この場所に立てば、なによりこのボリュームに圧倒されるでしょうね。
桜と菜の花の素晴らしい景色ですね。
今年は北海道の桜も東北の桜もキャンセルになってしまい桜には縁がなかったので、いい写真みせてもらい
嬉しかったです。
ariari号気ままな桜の旅コース・・・なんて作って欲しいわ~
この黄色とピンクの境界線のそろい方がなんとも気持ち良い
ですね。ああやはり東北旅行がしたくなってきました。
青森、良いのですね。青森は、私の記憶する限り訪れた
ことがありません… あ、八甲田でスキーをしたことが
あったくらいですかねえ。弘前大に友人がいるので、行ってみたい
です。
いいなあ。もちろん写真もすばらしいですが、自分の目で見てみたいですねえ。
来年こそは。
この色合い、鮮明に記憶残ってますよ。
艶やかです。
>撮影も大事。でも、やはり目で愛でて楽しむのが一番。
ほんと、写真撮っていると体が二つ三つ欲しくなりますね。
わーい!!やはりすごいですね。
今日、うちの母がここに行ってます。花を見て、ご飯食べて、お風呂に入って、もう一回花を見て帰ってくる予定です。
コンタのTプルーフ渡したので、ちゃんと撮れるかな?と少し心配してます。
>yah-_-yahさん
ありがとうございます。そうですね、菜の花と桜のこれほどのコラボはなかなか…
北海道の桜には北海道なりのいいところがありますが、やはり東北は圧倒的です。
菜の花ロードは地元でも人気ですが、あまりにエリアが広いため人が目立ちませんw
>気ままさん
はい、ここ、10kmに渡って道路の両側に並びます。スゴいです。
毎年見ても飽きません。それどころか、想いが強くなりますw
いつか機会がございましたらぜひご覧下さいませ!お弁当もって!
>h1deshiさん
日本人の桜好きはDNAに組み込まれているんじゃないかと思いますね。
春の喜び、出会い、別れ、色々な人生のシーンに回想される花ですね。
校庭の桜、ありがとうございます。撮影でずぶ濡れになりましたが好きなシーンです。
>hirosさん
圧倒され、固まって、その後ババヘラアイスを食するhirosさんが見えますw
>Amyさん
どんな手段を使っても来るべきです。後悔します。
毎年見ているぼくが云うのだから間違いないです(笑)。
ぼくの桜ツアーは…きっとイヤになると思いますよ…
もう、なんでここで止まるの!!って。
>photo-by-koheiさん
これで晴天だったら、青、水色、ピンクですよ。もう、泣いちゃいますよね。
(過去に一度しか、出会えませんでした…なかなか晴天時に来れません)
青森も何気ない場所にジーンと来たりするんです。お好きな看板も多いですよ(笑)。
>ainosatoさん
実物に勝る素晴らしさはございません。本当に、ここで二時間ほどボーッと。
慌てて撮影しましたが、写真なんてどうでもいいなあwって。
>たいちょうさん
昨年もご覧頂きましたよね。今年もアングルに進化がないですw
写真撮っていても、もう本当はずっと見ていたいなあとか思います。
そんなわけにも行かないんですけどね。
>ろだごん(時々JIQ)さん
おや、お母様がご覧になられましたか。まだ間に合っていればいいのですが。
温泉と云うと、大潟村のサンルーラル大潟の施設でしょうかね。
ぼくも数年前に立ち寄りました。このサンルーラル大潟の小さな案内看板、
これが国道沿いにあるんですけど、夜に「ぼわ〜」っと丸く赤く光るんです。
スゴく幻想的で、不思議な感覚で…引き込まれそうになりますw
お母様、良い写真撮られるといいですね!
すご~っ.
桃の花には菜の花といいますが,桜にも菜の花合いますね!
桜を見ると日本人でよかったと思います.
>final_impressionさん
意外な組み合わせですが、色合いがたまりません。空がもっと青ければ…
ここに来ると、幸せな気持ちになれますよ。それゆえ一人で見ると寂しーい!(笑)。
ぜひ、機会がございましたらご家族と訪れてみて下さい。