朝からタンク<本番w


朝からタンク<本番w

※クリックで横900ピクセルになります。

先日の朝練はこのために行ったものw
DD51三重連というのも、滅多に見られるものではないです。
正確に云えば重連+回送扱い、なのだけどそんなことはどうでもよろしw
しかも、先頭から「A更新車」「B更新車」「原色」というすべて異なる仕様が泣けます。
おまけに、原色車は運転席窓にプロテクタがついたレアな車体。
あいにくの雨の中でしたが、その雰囲気は出ているかと…

朝からタンク<本番w

※クリックで横900ピクセルになります。

撮影:4/21 沼ノ端〜植苗

※※クリックで1200ピクセルにしようと思ったら、データ重過ぎで縮小されちまいましたw

コメント

  1. すご~DD51が3台直列!!
    しかも3台とも運転席の色など微妙に違うのですね.
    雨の中の撮影で,車体が濡れていい重厚感が出ていると思います.
    1枚目の微妙に曲がってるのがなんともいいですね.

  2. hiros より:

    ひゃ~、かっちょいい!
    明日も期待してますよ~。<3時起き

  3. たいちょう より:

    いい雰囲気ですね。
    雨が重量感を出してるように思います。
    説明を聞かないとDD51三重連車両の違いが解りませんでした。
    確かに違いますね。すんません、鉄道の方はド素人でして・・・

  4. yah-_-yah より:

    おーーーっ!
    僕にはその貴重さがよくわかりませんが、この先頭の引っ張ってる車両がDD51っていうんですか?
    それにしても三重連で運行するっていうのは事前情報として分かるものなんですか?
    それにタンクの数も前回とそんなに違わないように思えますが、この日に三重連だった理由はなんなんでしょう?
    雨のせいか、前回よりもコントラストがついてますね。

  5. ariari より:

    >final_impressionさん
    はい、DD51バリーエーションで貨物用の三種が全部揃いましたw
    滅多に見られませんから、もうしてやったり。。。
    雨がどうなるか仕上がり見たら結果オーライでした。
    予想通りの仕上がりで満足満足。でも、結構苦労しますw

  6. ariari より:

    >hirosさん
    はい、かっちょよくて震えました。ファインダー越しでしか見られませんでしたがw
    今朝も頑張りました!明日もです(爆)…

  7. ariari より:

    >たいちょうさん
    まあ、今回は情景的な構図をせずに貴重なシーンをはっきり見せると云う割り切りで。
    ただの車両写真になっていますけど、そういうのも大事な場合があります。
    雨だとタンクが光って好みに仕上がってます(笑)。
    DD51のバリエーション違い、そりゃあYS-11の違いより見分けやすいですw

  8. ariari より:

    >yah-_-yahさん
    はい、DD51というディーゼル機関車が三両です♪
    昭和も昭和、今から30年以上前に最終製作車両が出場してます。
    なのでエンジンなどを積み替えた更新車、エンジンはそのままで機器類を更新した車両、
    そしてそのまんま、オリジナルDD51というすべてのバリエーションです。
    重連といって二両の機関車が牽引するのは標準の列車で、一両は回送扱いです。
    情報源は、まあ、蛇の道は蛇、ってことで(爆)。ただし、あくまで予想の域です。
    こういうのは「絶対」というのがないんですよ。

タイトルとURLをコピーしました