木造町、これにておしまいです。ネタが尽きました。蔵には以前の町写真しかないので…
撮影:1/4 青森県つがる市木造
この木造町、楽しみましたよ~ほんと歩きたい町です。季節を変えたらまた姿が違うでしょうね!そんな楽しみを持たせてくれた町でした。何事も前向きにね。ファイト!!
>Amyさんこんばんは。お楽しみ頂けて幸いです。ここは通いたいと思います。あ、いつもポジティブですから大丈夫!
木造町、いい町でしたね~。これの前の山田町は、私的にちょっと都会寄りな風景だったんでこっちの味わいの方がariariさんぽいというか、私好みっぽいです。これは是非ともフイルムで見てみたいと思いました。私の個人的主観ですけど、カラーもモノクロも、フイルムのがariariさんの持つ力強さみたいのを感じるのですまたその物悲しさとか情緒や風情なども濃度やコントラストの強さから伝わってきたり最近デジの色の出かたに満足されてるようなので、しばらくカラーフイルム編が見れないのが少し悲しかったりするけど気が向いた時にでも乳首が立つようなフイルム写真をポロリとお見舞いして下さい。
>beniさんこんばんは。木造は久しぶりの大ヒットでした。岩手ばっかりここ数年攻めていたんで…青森にも相当いいところ残っているんで、今年は青森写真年ですw以前にも撮った田舎館村とか、もう名前だけでやられちゃう場所が。フィルムも撮りますよ、間違いなく。今回は正月休みがメインで町を撮る予定じゃなくてデジタルでしたが。ただ、photo:modeのフィルムカテゴリ見るとモノクロ多いですね。カラーのネガで町を撮るのは東北では昨年の春以来撮ってないかもです。今度はネガ、中判で撮りたいなあと考えています。乳首ポロリをお見舞いします(爆)。
コメント
この木造町、楽しみましたよ~ほんと歩きたい町です。
季節を変えたらまた姿が違うでしょうね!
そんな楽しみを持たせてくれた町でした。
何事も前向きにね。ファイト!!
>Amyさん
こんばんは。お楽しみ頂けて幸いです。
ここは通いたいと思います。
あ、いつもポジティブですから大丈夫!
木造町、いい町でしたね~。
これの前の山田町は、私的にちょっと都会寄りな風景だったんで
こっちの味わいの方がariariさんぽいというか、私好みっぽいです。
これは是非ともフイルムで見てみたいと思いました。
私の個人的主観ですけど、
カラーもモノクロも、フイルムのがariariさんの持つ力強さみたいのを感じるのです
またその物悲しさとか情緒や風情なども濃度やコントラストの強さから伝わってきたり
最近デジの色の出かたに満足されてるようなので、
しばらくカラーフイルム編が見れないのが少し悲しかったりするけど
気が向いた時にでも乳首が立つようなフイルム写真をポロリとお見舞いして下さい。
>beniさん
こんばんは。木造は久しぶりの大ヒットでした。岩手ばっかりここ数年攻めていたんで…
青森にも相当いいところ残っているんで、今年は青森写真年ですw
以前にも撮った田舎館村とか、もう名前だけでやられちゃう場所が。
フィルムも撮りますよ、間違いなく。今回は正月休みがメインで町を撮る予定じゃなくてデジタルでしたが。
ただ、photo:modeのフィルムカテゴリ見るとモノクロ多いですね。
カラーのネガで町を撮るのは東北では昨年の春以来撮ってないかもです。
今度はネガ、中判で撮りたいなあと考えています。乳首ポロリをお見舞いします(爆)。