門司港の夜【ただの観光ともいう】


門司港の夜【ただの観光ともいう】

門司港の夜【ただの観光ともいう】

門司港の夜【ただの観光ともいう】

門司港の夜【ただの観光ともいう】

門司港の夜【ただの観光ともいう】

※縦位置画像はクリックで横1200ピクセルになります。

北九州といえば、外せないのが門司港。下関を対岸に望む場所。
駅も古くからあるすてきな建物。
なんとなく今夜は観光気分。たまには、そんなのも。
工場は空振りばっかりだったんですよ(笑)。

撮影:11/21 福岡県北九州市門司港

コメント

  1. Jun/S より:

    うむぅ
    ……….
    ここにいた頃、ワタシはカメラという趣味を持ちながら
    いったい何をのほほんとしていたんだ、と大ショック…
    目の前にあったこんな光景を逃していたとは( ̄◇ ̄…
    (ちなみに1枚目、関門橋の奥にある山は火の山といい
    これがまた夜、門司を見下ろすのに絶景です♪)
    ほんと、いいとこだったんだなぁ(--
    ;;;;;
    (今更ながら、ですが
    -v-
    ;;;;;

  2. しゅんろ~ より:

    幼稚園の時、門司に住んでました。
    当然、その当時は橋なんて無かったんですけどね。
    こんな駅だったっけ?

    記憶に無いらしい
    門司の思い出は夕方迷子になって、自宅の三軒隣の裏庭で泣いてたことくらい。w
    行ってみたいなぁ。。。

  3. 閑居 より:

    怒涛のごとき工場夜景とは異なる、また、モノクロの街角とも異なる、
    観光気分で門司港界隈を散策するariariさん。
    少しリラックスした撮影の雰囲気が、こちらにも伝わってきます。
    歴史を感じさせる門司港の駅舎、外も内もとても良いですね。
    このような駅舎が現役で利用されているのを見るのは嬉しいです。
    南の門司港駅、北の小樽駅とも、いつまでも大切にされて欲しいと思っています。

  4. mink330 より:

    初めてコメントします。
    どの写真を見ても、すばらしさに感動してます。
    写真のことあまり詳しくないのですが、切れがいいと
    思います。
    リンクさせていただきましたぁ~

  5. ariari より:

    >Jun/Sさん
    こんばんは。大抵、住んでいた頃は気がつかない場合が多いと云いますか…
    それに、当時はそれどころじゃなく多忙のため…大変だったかと思います。
    (もっとも、お船は素晴らしいのを多数撮られていたと思いますが)
    北九州の魅力は皿倉山からじっくり観察できました。
    俯瞰で明るい時間と夜、二度登っていますので次回の目星をつけた所です。
    また、明日からは昼の「町」を少し出せたらいいなと思っています。

  6. ariari より:

    >しゅんろ〜さん
    こんばんは。門司は二度目なのですが、前回も夜にちょっとだけしか見ていなくて…
    明るい時間帯に魅力ある町並みを撮ってみたいと思いました。
    幼い頃の原風景を探しに、お時間ありましたら新幹線でビューっとぜひ!
    (また泣いちゃうかもしれませんよw)

  7. ariari より:

    >閑居さん
    こんばんは。すっかり広いエリアで的を絞りきれず、以前見た所に逃げました(笑)。
    その時は友人の案内であまり時間がなかったので、今回は駅も構内をじっくり見てみました。
    駅員さんも昔の制服姿なんですよ、ここ!笑顔で記念写真に応じてくれました。
    小樽駅も北の堂々たる姿をいつまでもとどめて欲しいです。
    因みに小樽駅は国の登録文化財、門司港駅は重要文化財です。

  8. ariari より:

    >mink330さん
    こんばんは。ご訪問ありがとうございました。
    キレのある、というお褒めのお言葉、重ねて感謝申し上げます。
    本人はキレがあまりよくないもので(笑)ますます精進します!
    また、遊びにきて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました