


※クリックで横1200ピクセルになります。
工場好きならば憧れの的、四日市はやはり素晴らしかったです。
ただ「どこから撮影したらいいのか」初めての町でとまどうばかり。
調べたけれど実際に行かなくちゃなかなかわかりません。
でも「どこからでも素晴らしい」のでした。
夜だけじゃなく昼間も素晴らしい。その鈍く渋く輝き、働いている金属の生物…
所々錆びていても逞しく、さらに迫力を増す、そんな感じです。
撮影:11/19 三重県四日市市
※クリックで横1200ピクセルになります。
工場好きならば憧れの的、四日市はやはり素晴らしかったです。
ただ「どこから撮影したらいいのか」初めての町でとまどうばかり。
調べたけれど実際に行かなくちゃなかなかわかりません。
でも「どこからでも素晴らしい」のでした。
夜だけじゃなく昼間も素晴らしい。その鈍く渋く輝き、働いている金属の生物…
所々錆びていても逞しく、さらに迫力を増す、そんな感じです。
撮影:11/19 三重県四日市市
コメント
学校の教科書では悪名高き四日市のコンビナート。
こうしてみると要塞のように佇んでおりますね。
工場萌えのために北九州まで聖地巡礼...凄い、凄過ぎます!
ariariさん本気モード、期待するなというほうが無理ってもんですよ^^
夜もいいですが、昼の姿も確かに見ごたえありますね。
続きが楽しみです。
>本部長さん
こんばんは。はい、昔はいいイメージはなかったですね。
実際今でも地元では「あまり近づきたくない」という方もいるそうです。
しかし、やはり日本のモノ作りを象徴する工場群の迫力には言葉を失います。
今回出向いたのは、やはりこういう写真でも負けたくないんで(笑)。
夜遊びだけでも何とか「凄いね」と云われるようにテクを磨きたいのです。
>mamakoさん
こんばんは。昼のプラントはあんまり撮りませんでしたが、魅力あります。
複雑なパイピングや鈍く光る機器類などを見ると「うぉお!」とか一人で叫んでます。