今朝、お師匠さんから電話で起こされる。
『すずらん、ラストです』
この日が来ちゃったなあ。私が一番好きだった「すずらん」…
初めてDHC8-300に乗ったのは「すずらん」。
A-netのフォトコンテストにも応募して賞を頂いたのも「すずらん」。

仙台へ向けてフェリーフライトする「すずらん」へ最後のお別れ。
整備士さん達が機体後部に集まっていた。
お別れに記念撮影をするスタッフ達。




先ほど整備士さんたちが集まっていたのは…
最後のお別れに機体に寄せたメッセージ!
だめだ。こんなの見たら、もう。
※このカットのみクリックで大きくなります。


小学校の社会見学だったようだ。説明員が「これで、すずらんは見納めです」
手を振ってお別れする子供達に見送られ、よかったね。

『一緒に泣いて笑った7年間どうもありがとう。たくさんの想い出忘れません』
整備士さんのメッセージ「泣いても」が先にくることからも色々あったことが伺える。
でも、愛されていた「すずらん」。一機一機違ったお花模様だからこそ愛着がわく。
どれか特定の機体だけを愛してはいけない仕事だけれども、すずらんは特別だったのかも。
私にとっても、特別な機体だったから。
さよなら、ありがとう。
撮影:10/1 札幌丘珠空港
コメント
空港フェスタが有るという時期に・・。
すずらんの最期を撮ってくれてありがとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
見せていただき、ありがとうございます。
いやぁ、まいりました。
日航は経営難で政府介入だし...
今更塗り替えたところで...
だったらモヒカンジェットなんてやってる場合じゃないだろって。
現場の気持ちを無視しちゃマズイですよ...かえって利用するのがコワくなりました。
そうですか、もうすずらんに乗ることも見ることもできないのですね。。。
お花のヒコーキに乗ったり見たりするのが、
辛くしんどい出張の中の私の大きな楽しみでしたし、
今となっては二十四時間働けますか生活をがんばっていた自分を
象徴するもの、思い出でもあります。
理由はどうあれ、さみしいです。。。
どんなものでも引退というのは寂しいですね.
ましてや思い出の機体ならなおさら...
いい話ありがとうございました!
>ベチさん
こんばんは。なんですかね、もう丘珠撤退を含め、イヤな話ばかりです。
10/4は仕事の打ち合わせがあって少ししかいられないけど最後になると思うので見に行きます。
>hirosさん
こんばんは、はまなすの塗り代わりが先か、丘珠撤退が先か。
もう、何だかワケワカです。悔しいです。
>本部長さん
こんばんは。航空業界は幹線のみ、ってなことですね。地方は歩けと。
新幹線作ったら、あとの在来線は知りませんよ、自治体で頑張れとさじを投げる。
旅どころか、地方の「足」がどんどん消されてゆきます。
民主党、なんとかせい!
>mamakoさん
こんばんは。はい、私も出張で何度も何度もお世話になったものです。
毎月、一度は乗っていましたから。悔しいのと、丘珠撤退がグルグル渦巻いて,,,
今日も丘珠便の多くは「満席」でした。現場を見て欲しい、必要な路線だということを。
乗り物で癒される、そんなのはもう夢みたいな話になりそう。
>final_impressionさん
こんばんは。はい、塗装が塗り変わるだけ、なのですけどね…
でも、どうしてこの塗装にしたのか、ということ。
他のANAのポケモンとかではなく最初からのオリジナルがこれでしたから。
道民に愛されるように、って想いが…
切な過ぎます。涙でいっぱいです。
私の中にも丘珠空港やお花の飛行機の思い出がありました
その思い出がいっぱい蘇ってきて、胸が締め付けられるほどに辛い
お花の飛行機が大好きで、毎日のように来ていたあの子の笑顔ばかりが思い浮かんできます。。
ボディに書かれたメッセージ、人々の思いを心が痛まずに消せる人が許せません
私達の税金で作られている、丘珠の横の見晴らし広場はこの先何に使われるのか
見ると泣いてしまうので最近は丘珠に行けなくなってまっていたから
最後の姿を残しておいてくれたariariさんに感謝いたします。ありがとうございました。
お花の倉庫も、今のうちに撮っておかないとですね。。
またひとつ、宝物が失われてしまいました。
もう、言葉が出てきません…
最後の勇姿、ありがとうございました。
>beniさん
こんばんは。今回、空仲間が数名一緒だったので感傷的になることはありませんでした。
というか、もういいかげん腹が立っていることばかりで…丘珠空港でこういう光景はもう見られなくなるでしょう。
すずらん、は一番好きな機体でした。色々ありました。落雷を何度も受けたり..
きっとそんなことからも整備士さん泣かせだったんじゃないかと思います。
丘珠から民間航空路線撤退の日、悲しくてもう行くことができなくなるかも。
ANAもJALも手を引いたらどうなるのでしょう。あれだけ利用されているというのに。
ANAも、もう一度現場を見て欲しいと思います。
>ジョニーさん
こんばんは。泣けてくるというか、もう悔しさだけでいっぱいです。
設立当初の想いはどこへですかね。利用者が減っているといいますが、
そんな採算割れするほどじゃないと思います。計算が非常に悲観的なだけで。
今回、すずらんに気持ちが入り過ぎてピンぼけ、手ブレ、もうメチャクチャでした。