四国 伊予のくに 内子町 愛媛 2009.07.13 撮影:3/29 愛媛県喜多郡内子町 RICOH GR1s GR LENS 28/2.8 Kodak BW400CN 四国 伊予のくに 卯之町 四国 伊予のくに 松山市1 コメント ベチ より: 2009年7月13日 21:13 う~ん、最初から唸ってしまいますね。素晴らしいですね。2枚目は稚児まつりの写真でしょうか。こういう所に貼り出すなんて、街を大事にしてる気持ちが伝わり旅人は和みますね。雰囲気の有るお店のお母さんは「さくらもち」完売御礼ですね。ラスト、電線が凄い事になってます。電柱はハエタタキの片割れじゃないですか。 勿論ariariさんは右の路地へ・・。 i_nosato02 より: 2009年7月14日 06:26 いいなあ。うーん やっぱり GR-1s ですよね。町撮りにぴったりな感じがします。(もちろん使い手の力量ですけど) 本部長 より: 2009年7月14日 07:14 ariariさんの“大道モード”、楽しませていただいてます!四国も深いですねぇ。地名を書かなければ東北だと云われても区別できません(^^ゞ ariari より: 2009年7月14日 20:28 >ベチさんこんばんは。内子は昔ながらの町並みを保存して活用、成功した町です。観光化されている感じは否めませんが、ちょっと路地を外れると風情がいっぱいです。因みに、和菓子屋さんの桜餅、まだ在庫ありました(笑)。私は二個だけ頂きました。(ムチャクチャウマかったです)二股に分かれた路地ですが…右に行ったものの、すぐに引き返しました(笑)。 ariari より: 2009年7月14日 20:32 >ainosatoさんこんばんは。はい、GR-1sいいですよ♪でも、R1をお持ちですよね?それでも、まあ、普通に撮影する分には変わりませんよ。色々なコンパクトカメラを使い分けるのも楽しいです。 ariari より: 2009年7月14日 20:35 >本部長さんこんばんは。はい、大道さんモード(笑)ですね。まあ、大道さんを知る前からこんな調子で変わっていないんですが(爆)。やはり、どこの町を撮っても自分の町にしてしまう、というのが私の目指している所です。なので、東北のように見えるのは嬉しいですよ。四国は観光化された古い町並みがいっぱいあるんですが、それを「撮らされる」と負けですし。なので、ここは町撮り職人としては、強引にariariモードにしちゃえってなことで(^^; ホーム愛媛
コメント
う~ん、最初から唸ってしまいますね。素晴らしいですね。
2枚目は稚児まつりの写真でしょうか。こういう所に貼り出すなんて、街を大事にしてる気持ちが伝わり旅人は和みますね。雰囲気の有るお店のお母さんは「さくらもち」完売御礼ですね。
ラスト、電線が凄い事になってます。電柱はハエタタキの片割れじゃないですか。 勿論ariariさんは右の路地へ・・。
いいなあ。
うーん やっぱり GR-1s ですよね。町撮りにぴったりな感じがします。(もちろん使い手の力量ですけど)
ariariさんの“大道モード”、楽しませていただいてます!
四国も深いですねぇ。
地名を書かなければ東北だと云われても区別できません(^^ゞ
>ベチさん
こんばんは。内子は昔ながらの町並みを保存して活用、成功した町です。
観光化されている感じは否めませんが、ちょっと路地を外れると風情がいっぱいです。
因みに、和菓子屋さんの桜餅、まだ在庫ありました(笑)。私は二個だけ頂きました。
(ムチャクチャウマかったです)
二股に分かれた路地ですが…右に行ったものの、すぐに引き返しました(笑)。
>ainosatoさん
こんばんは。はい、GR-1sいいですよ♪でも、R1をお持ちですよね?
それでも、まあ、普通に撮影する分には変わりませんよ。
色々なコンパクトカメラを使い分けるのも楽しいです。
>本部長さん
こんばんは。はい、大道さんモード(笑)ですね。まあ、大道さんを知る前からこんな調子で変わっていないんですが(爆)。
やはり、どこの町を撮っても自分の町にしてしまう、というのが私の目指している所です。
なので、東北のように見えるのは嬉しいですよ。
四国は観光化された古い町並みがいっぱいあるんですが、それを「撮らされる」と負けですし。
なので、ここは町撮り職人としては、強引にariariモードにしちゃえってなことで(^^;