圧倒的なんて書くとJR北海道の桜旅で、なんだか嫌味だから(笑)@的にしました。
4/29 苫小牧発「新日本海フェリー あざれあ」船内より。

私の隣でデジタル一眼レフ(某社接吻物w)を持ったオバちゃん、フラッシュ自動に光って全然写っていないようだった。当たり前だ。誰か教えてあげてくれ(爆)。

ターミナルから離岸してゆく。この瞬間がちょっとせつない。

苫小牧西港を利用する太平洋フェリーやシルバーフェリー(川崎近海汽船)と違い、
新日本海フェリーは苫小牧東港からの出航になるため、工場夜景が乏しいのが難点。
揺れる船内からの夜景は難しいけど、やっぱりやめられません。
一枚目は、手ぶれ補正のあるレンズとはいえ露出時間は1秒。ここまで止まればOK。
二枚目と三枚目は出航後なので感度を3200まで上げています。
明るいPlanar 85のおかげで1/80が切れました。
撮影:4/29 苫小牧東港(周文埠頭)出航
コメント
日の入り後の青い空と海の色は、なにか独特の迫力を感じます。
真っ暗になった海に映るライトも素敵ですね。
旅のわくわくが伝わってくるようです。
続きが楽しみ^^
>mamakoさん
こんばんは。やっぱマジックアワーが一番気合いが入ります。
今回は八戸港で夜遊びを少ししましたが、いいのが撮れましたよ♪
まずは、順次桜から行くかと思います。
一枚目、きれいな空と海の青の色がたまらないわ~
港の夜景はちょっとセンチメンタルですが、好きな雰囲気です。
時間を追っての写真っていいなあ~
>Amyさん
こんばんは。静かな港もいいものです(笑)。やはりこの色ですよね。
出航して、しばらくはずっと外に居ました。しかもTシャツ一枚で。
寒さを感じず、気持ちよくて〜