
予土線は桜が多いので、目で楽しめます。
沿線のあちこちに桜があるのですが、一度降りると後が大変で。
また桜の季節に訪れてみたい、そんな鉄道路線です。

この列車はトロッコ列車としても運用されていました。
四万十川を眺めて楽しいでしょう。
しかし、線路の回りも芝生が伸びていて廃線みたいなのに
こうして列車が走るってのがなんともローカルでいいですね。
※補足:この車両はキハ54、北海道と四国だけに配属された数少ないディーゼルカー。
国鉄末期に最後の予算を計上して作られました。少ない予算のため、簡素化して廃車の変速機や連結部などが再利用され、また民営化後、苦しい経営状況が予測されるJR北海道、JR四国が長い間使用できるように工夫されている、なかなか物語が多い気動車なのであります…
撮影:3/28 JR予土線 松丸駅
コメント
ん~、ローカルな情景にドキン、ドキン。
虹の森に淡水魚の水族館があるんだよ♪
>hirosさん
こんばんは。うわー、早い。ドキンねw
この列車も土禁です(爆)<ウソ
もっとローカルな風情の場所もあったんですが、ここで降りるしかなくて。
残念です!
>まきさん
こんばんは。観光地巡りはしないのw
まず自分のとこのコメントレスしなきゃならんのですが、このドキンちゃんに反応せざるをえませんでした(^^ゞ
桜の木のこんな間近を通りすぎる列車の風景に萌えました!
今日はあるお店に行って感動して、ワイン一本あけてしまったのがヤバかったです(笑)
明日早く起きて更新等いたします<m(_
_)m>
>本部長さん
こんばんは、ドキンちゃんですかw なぜか人気ですね。
予土線は桜がすっごく近いです。あちこちの駅のホーム沿いにあるので降りて撮りたくなるんですが、あとの予定が詰まっていて無念。
いや、ほんっとにまた行きたいです。私もワイン開けたいですが、家で何本も寝かせています<耐えられるものだけ
かなり出遅れですが…最近自分の時間が無くて…^^;
ピンクの桜と緑の草と青い列車がすごく和みます。
この写真を見ると旅をしたくなりますね。
>kei-koさん
こんばんは。自分の時間、ほんっとにご苦労様です。
小さなお子様をお持ちのお母さんは大変だと思います。
なので、こんな写真で少しでも和んで頂ければ(笑)。