

久しぶりに地下鉄銀座線に乗った。何年振りだろうか。しかも運よくレトロ調の特別車両にあたった。これはその昔走っていた1000形電車をモチーフに雰囲気を再現したもの。ぼくが初めて乗ったのは2000形だったけど、当時驚いたのはポイント切り替えを走行する時に室内の灯りが一瞬消えて壁にある非常灯が点灯することだった。パンタグラフを持たず、第三軌条方式で集電するためでこれは田舎の人間には大きなインパクトだった。(札幌地下鉄南北線も第三軌条方式だがこんなことはなかった)今の1000系も含め、過去の銀座線の車両でもそのような瞬間的な停電を起こすこともなくなったが、この車両にはイベントの時にわざと停電させて瞬間的に非常灯が点くようなギミックがある。もちろん通常運転では使用しないので見る事は出来なかった。
コメント
あっ!浅草に着く手前でしたか?どこかに着く手前で一瞬バチバチしたのを覚えています。鉄道のことはよくわかりませんが・・・笑
銀座線の復刻版はなかなか良いですよね。
一瞬電気が消えてからの非常灯点灯は小さい頃に体験していましたが、
また体験できると思っていなかったので少しワクワクしました。^^
>
madang19さん
そういうイベントに出会えたらよいと思いますね!
>
D5300さん
かなり古い話ですが、ポイント通過で瞬間的に停電します。先頭から順に消え、また点く不思議な時間でした。