ついででは回れない高畠 -1-


ついででは回れない高畠 -1-

ついででは回れない高畠 -1-

ついででは回れない高畠 -1-

ついででは回れない高畠 -1-

ついででは回れない高畠 -1-

ついででは回れない高畠 -1-

長井市散策を終えて山形鉄道フラワー長井線でJR赤湯駅まで戻ってきた。
そこから山形市内へ帰る…予定を逆方向に一駅だけ向かった。
JR高畠駅。赤湯駅の観光案内所にあった案内地図で一目惚れ。
あの山形交通のルーツ、今はバス会社などを経営する山交バスの鉄道時代、
このJR高畠駅から山形交通旧高畠駅を結ぶ鉄道があった高畠町だ。
実はJR高畠駅は平成二年まで糠ノ目駅と名乗っていた。そこから高畠町の中心部までの鉄道。
今でも駅舎が残っていると聞いちゃ行かねばならぬ。しかも、町並みも昭和風情が…とか。

ところが高畠駅の観光案内所で詳しい地図をもらったら
「歩かれるんですか?…一時間はかかりますよ」
え。えええ、この地図ではそんな距離があるようには見えないですよね。
バスはないんですか?と聞いたら「ないんです」…そんな、バス路線がない!
…まあ、地方なんてそんなもんです。何度も味わっています、そういうのを。
駅から市街地に行けないんですよ、そういう町がいくつあるか。

山形県内を走り回る山交バスのルーツに路線がない…
「レンタサイクルがありますが、17時までにご返却頂ければ」
「じゃあ、借ります!」

本当は駅の写真もゆっくり撮りたかったのだが割愛。なにせ走らねばならぬ。
二枚目はサイクリングロード。観光協会の方が「駅を出てすぐの左に細い道、そこを…云々」
ああ、これってもしや?と。そう、旧山形交通の廃線跡だ。二枚目は走りながら撮っているので
少しブレてます。なにせ時間がないのです。駅についたのが15時、ここから町中まで5キロ。

さて、写真を撮る余裕があるのでしょうか。

山形県東置賜郡高畠町


====================================

タイトルとURLをコピーしました