




探しものは見つからなかったが、その代わり得たものも多い町、鶴岡。
昨年山形中心部を久しぶりに(仕事も兼ねてだったけど)撮り歩いて、庄内以外にも目を向けました。
故郷である秋田からは庄内方面の方に足が向きやすいけれど、お隣の県として山形はやはり好き。
昭和初期の工場を再生した「まちなかキネマ」も素敵な空間だったし、そこに併設されたパン屋さん、
「地ぱんgood -TOTSZEN terroir-」も美味しかったですよ。
地方都市がどうやって今後も持続してゆくか。観光だけに頼る施策ではきっと駄目になります。
北海道は、試されるどころかどんどん厳しくなってきました。JR北海道は二年後に確実に破綻します。
路線維持がどうにもできないそうです。今までのツケがドカンと来ちゃってますね。
あちこちの町を歩いてわかることがあります。地元の方が楽しめなければ訪れる人は楽しくない。
例えば函館市は(観光としても)訪れたい街、魅力度でも日本一なんだそうです。
が、住んでいる方の幸せ度は日本で最低ランク。実に悲しいです。
地方都市に暮らす方々が幸せに感じるために何が必要なのでしょうね。
そういう意味では東京はやはり仕事も多く収入も高いですから幸福度は高いですね。
なのでみんな東京を目指し、肥大化するのは致し方ないと思います。頑張れ、地方都市…
※自動更新中です
====================================
レギュラー講座は「NHKカルチャー札幌教室」の「カメラ」の項目よりお選びいただけます。