せつないいろ


せつないいろ

せつないいろ

せつないいろ

せつないいろ

頭の中で考え事をしながら歩いてちゃダメだ。ひらめきが全て。
邪念とか煩悩とか多すぎな自分。そんな春なんだからしょーもないのだけど。
どこか遠くへ行きたい。今年の春は無理かなぁ。。。

====================================

【写真展に出品します】東京 ニコンサロンbis新宿において開催される PHOTO CULTURE WEEK 「CROSSING」展に出品することになりました。詳しくは↑のリンク先を御覧ください。
東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー28階
4月7日〜20日
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

せつないいろ

【写真教室のご案内】
6月度ニコンカレッジ札幌校のご案内です。
社会人の方も参加しやすい毎週土曜日の設定です。
写真の基礎をガシっと学びたい方向けで、ニコン以外のカメラもOKですよ!
前回も大変好評を頂きました。わかりやすく楽しい講座にします。
定員が10名と少ないのでお早めにどうぞ!
詳しくはこちらを御覧ください。皆様のご参加お待ちしております。

※所属する写真家団体「NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク(NORTH FINDER)」
プロフィールはこちらからどうぞ。
様々な写真に関するお仕事をお待ちいたしております。

コメント

  1. 6x6 より:

    この季節(プラス北の地)特有の光と色。美しく愛おしいですね。
    >頭の中で考え事をしながら歩いてちゃダメだ。ひらめきが全て。
    師匠と写真の結果はかなり異なりますが、この発想とアプローチ、よくわかります。最近は、自分の写真のパターンが一緒で変化なく悩むことが多いですが、それは良い意味でも悪い意味でも当然と考え初めております。
    答えを無理やり変えることもできますが、それはしません。でてくる答えが一緒でも、ひらめきで勝負することは堪らない喜びです。
    常に、自分の閃きで勝負すること、その結果を変えようと思えば、閃きの元となる引き出し自体を増やすしかないこと、それを痛感しております。
    だから、僕は師匠を尊敬し、その写真に惹かれてのだと思います。そんな思いを持って、明日も撮影に行こうと思います。

  2. ariari より:

    6×6さん
    季節、天候、時間帯、そして光や匂い、体で感じるものをヒントにどうしようかその場で決め打ちするってのが王道じゃないかと思うのです。カメラの設定、特にホワイトバランスや、カラーモード(キヤノンならピクチャースタイル、ニコンならピクチャーコントロール。富士フイルムはフィルムシミュレーションですね)をできるだけ決めておきたいんです。RAWにすると、やっぱり後から絵を作りすぎてしまいますね。
    ぼくの場合、カラーはデフォルトでネガカラーのイメージで町を撮りますので、後からプリントする作業でどうにかできます。それでも、フィルムはデジタルより逸脱するようなイメージはありませんね。
    元々写真屋さんにあるプリンターを自分で操作して焼いておりましたので、色づくりに関しては「こうしよう」というのが撮影時でほぼ決まるんです。
    今はデジタルでも、東北鄙びた系色、北海道空気乾燥色みたいにイメージを掴むようにしております。構図も露出も大事ですが、どう作品として最終的に仕上げるのかはその場の空気を感じなければと心しております。

タイトルとURLをコピーしました