




秋田市内へ入り、駅に車を停める。重要なミッションがあるからだ。
無事にミッションを成功させた後は少しだけ中心部を撮ってみる。
自分がいかに秋田市内を撮っていなかったがわかる。
これでも秋田生まれかよ、と云い聞かせるように。
(云い訳ですが、市内は竿燈まつりくらいしか見てないんですよねえ)
もちろん秋田市内だけでも一日、いやもっと撮りたい場所が出てくるんだろう。
しかし秋田生まれとは云っても、ぼくの故郷はここから車で一時間はかかる。
もっと秋田撮ろうぜ、と心に誓ってみたものの、どうなることか。
いずれにしてもです。町の撮り方は悩むわけなの。
しょーもないね。
2014.12.30 秋田市中通
コメント
すいません。よりによって同じ日に同じ場所の画像を僕も載せてしまいました。
最後の写真、考えもつかない角度で、身体にも負担がかかりそうです。でも、そんなこと言っていたら、ダメですよね。
撮影日が非常に近かったので、師匠の影響を受けた部分、およそ及びもできない部分、いろいろ見えて楽しかったです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ここのところ傑作が続いてますね。
いや、いつも傑作ですが。
雪原の列車写真に心惹かれました。
灯火だけで本体が見えないのが良いです。
手前のちょっと見える枝もポイントですね。
到底撮れない写真です。
当たり前ですが、この状況の中で現場にいないといけないわけですから・・・
思い切って雪国へ写真を撮りに行きたいですね。
東北は無理としても長野とか。
しかし遭難してヘリに救助されないようにしないとww
6×6さん
びっくりです。いやはや導かれていますね。
元々真正面から撮ることが少なかったんです。ひねくれ者なので(笑)。
斜な角度が好きなんです。昔はもっとあったんですけど。
6×6さんが影響を受けたと云われると嬉しいと同時にお恥ずかしいものです。
絶対に同じような絵にはならないんです。人の真似、大いに結構です。
トリビュートとかオマージュってのは尊敬しないとできないものですから。
有難き幸せです。でも、これでいいのか悩む日々です。
kazu_hiroさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
傑作ですか?ううむ、そう云われるとは思いませんで。
時間が許せば一日中地吹雪の津軽を撮りたいんです。
列車ももちろん、農村風情を。(でも、どこが畑かもわからなくなります)
あの鉄道もかなり厳しい状況で車でそこまで行くのさえ…
ただでさえ細い農道のような道がふさがっています。
冬道の運転に慣れている人でもきっと嫌がるはず。
どうか、本場の地吹雪に逢いに来てください。