味わい工房 -3-


味わい工房 -3-

味わい工房 -3-

味わい工房 -3-

味わい工房 -3-

敷地内を気をつけて歩きます。撮っている側から他のエリアが気になるし、
落ち着かず、光線具合を見計らってどんどん歩きました。
ああ、時間足りないなあ、とかレンズ他にもあったらなあ、なんてね。
すべて23mm(35mm相当)で撮らねばならないのも大変でしたが。
そこは潔い撮り方になったかもしれません。

※敷地内は許諾を得て撮影しております。

コメント

  1. 6x6 より:

    お気持ちの動き、本当によく分かります。その時の気持ちをこの場で再現できる程です(笑)。
    師匠のような方でも、写真少年のように、そういう気持ちを持ち続けておられることに驚いております。それにしても、レンズは持っていけば交換の必要はなく、一本で行くと交換したい場面が出てきますね。最近は、自分も一本の時はそれで撮ればよいと切り替えられるようになりました(多分)。

  2. ariari より:

    6×6さん
    いやー、頭のなかは子供です。情けないほど幼いガキですよ。
    だからダメなんだと思っています。直りませんね、死ぬまで。
    こういう被写体を見ては興奮し、キャーキャー云うんです。
    もちろん、町でも興奮して負けちゃうことも多いです(笑)。
    レンズはあればあるだけ考えてしまうので潔くというのもありですね。
    デジタルの場合、ズームでもうまく使いこなせば問題無いですし。

  3. rufard より:

    XF35とXF18-55も揃えましたけど、暫くM.ZD17/1.8を使っていたせいか、
    換算35mmが自分のスタンダードになってしまいました。
    以前はアレだけ望遠使ってたのに、不思議なもんですね。
    最初は広くもなく狭くもない画角で、中途半端だなぁと思ってましたけど、
    今となっては換算35mmじゃないとしっくりこないくらいにまでw

  4. ariari より:

    Rufardさん
    ぼくは35mmから始めたので、一番しっくりくるのです。
    しかし、50mmで撮る機会が増えてしまい、悩みどころです。
    もっとも結論から言えば35-50mmの間の焦点距離が一番好き、ということです(笑)。
    Xならあと35/1.4が欲しいですが、その後は10-24/4ですかね。ううむ。

タイトルとURLをコピーしました