
「これが夜景?」誰もがそう思うでしょう。
実は急遽必要に迫られ、あまりにも有名な青い色の池へ行きました。
講座を終えてからの行程で、おまけに高速雪で止まり、国道をひたすら。
4時間もかかってしまい、到着したら真っ暗…普通、諦めますよねw
しかも凍結しているし、雪もうっすら。もう撮るには今日しかないよ、と。
厚い雲の切れ間から半月が見えてきました。「これでやるしかないか」…
そんなわけで、月光に浮かび上がる池。影を見て頂くとなんとなくおわかりになるかも。
18分露出で仕留めてきました。寒かったですww
コメント
影の事を教えてもらわないと夜景には見えませんね。
低温での18分露出ですか・・・バッテリー泣かせや~!
いい写真を見せて頂きました。
ありがとうございます。
素晴らしい・・・
肉眼では決して目にできない光景ですね。
夜らしくもうすこし暗めでも良かったかも??
18分あったらカップヌードル作って食べ終えますねww
青池は立ち木を入れずに水と雪だけで絵を作ることもできるのではないかと思ってるのですが、じっさいは難しいですかね?
青池は食傷気味wとはいえ、雪の張った夜景は珍しいですね!
あまり「月光に浮かび上がる」ってイメージではないけど、
なかなか斬新な試みと思います。
たいちょうさん
うん、昼の絵との違いは通っている方なら見抜くかな。
18分プラスNR作業でもう18分。このカットだけじゃないので
都合一時間半ここで撮ってます。が、撮影出来るのは数コマ。
ペンタックスは低温に一番強いので頼れます。
nakky85さん
真っ暗です(爆)…目が慣れないとこけます。
わざと明るくしています(大人の事情)けどね。
kazu_hiroさん
暗いのもありますよwでも、池が青くなりません。
水と雪ならここじゃなくてもいいんですよ(爆)…
そこが大人の事情ですww
d@m@さん
ここの夜景は氷が張ってないと、どんなに月明かりがあろうと
池は真っ黒です。色々調べました。チャレンジしている方も。
でも、☆を絡めたりしているだけで池らしさは希薄ですね。
だからこそ凍っている瞬間、雪が少し乗っている時をめがけ。
誰も撮らないからいいんですww因にカメラマン一名来ましたが、
何も撮らずに諦めて帰りましたwwだろうね。