空へ。


空へ。

空へ。

空へ。

空へ。

空へ。

久しぶりに見ました。雲の関係で縦系の演技がほとんどなくなって残念。

空へ。

空へ。

コメント

  1. i_nosato02 より:

    おおっ かっこいい。
    混雑を我慢して行ったのですね。お疲れ様です。

  2. たいちょう より:

    私も行ってました。
    年々、帰りの車の誘導が下手になるのは何故だろう?
    3時に車に乗り、基地ゲートから出たの6時・・・
    野外売店付近を通過した時、テントの撤収終わってた・・・
    ブルーは途中で1区分から3区分に変更になりチョット残念でした。
    又、来年期待しましょう。

  3. ゆう より:

    迫力ありますね!!
    背面飛行があまりに綺麗で一瞬分かりませんでした。
    編隊の先頭機は飛行機雲?を出したり出さなかったりなんですね。

  4. d@m@ より:

    写真はさておき、
    僕はこういう防衛省の見世物に幾ら無駄な税金が使われ、
    どんな意図でやってるのかいつも気になります(笑)

  5. Amy より:

    見事なものですね~

  6. ariari より:

    i_nosato02さん
    まあ、本当の目的はヒコーキじゃないのでww
    今後の作品制作にちょっと…

  7. ariari より:

    たいちょうさん
    まあ、来年は行かないと思います(爆)。
    基地祭は込むから嫌なんですよねー・・・
    ヒコーキより他に撮りたい物があるのでww
    お疲れさまでした。

  8. ariari より:

    ゆうさん
    はい、この際、画像は逆さだろうと縦にしようと、あんまり変化ないですw
    スモークは一番機の後ろだと視界が遮られるので隊形によって変わります。

  9. ariari より:

    d@m@さん
    自衛隊への理解度、訓練の成果発表、そして広報。
    一番大事なのは戦闘技術の向上・・・とはいえ多くの方への夢ですよ。

  10. ariari より:

    amyさん
    多くの空軍がこういうチームを持ち競い合います
    操縦技術のみを競うのが平和でいいと思います。

  11. jh8fht より:

    僕も行きましたが、こうは撮れませんでした・・・
    ピントをとるのに苦労しました。
    マニュアル置きピンで撮ったのですが、こうはいきませんでした。

  12. kazu_hiro より:

    おおう、飛行機!
    ariariさんも芸風が多彩ですね。
    マニアになると航空無線を録音しつつビデオに撮ってる人もいます。
    会場に技の名前やどっちから来るかとかアナウンスが流れますが、無線では隊長のきびきびした細かい指示が出されてて、聞いてると緊張します。
    彼らは実際に空中戦になったら勝てるんですかね?
    そこが最も大事です。
     

  13. ariari より:

    jh8fhtさん
    AFのない時代はみんなMFで撮っていたので、今は楽です。
    飛行機や鉄道はデジタルがいいけど、フィルムでも撮りたいです。

  14. ariari より:

    kazu_hiroさん
    まあ、芸風かどうかわかりませんが、たまにはねえ。
    今はもう飛行機はほとんど撮りませんが…
    ぼくの友人はマニアだらけなので、まあ、そういう人は
    当たり前に居ますww
    無線も一応持っていますが、今は使ってないですねえ。
    実戦。ないことを祈りたいですね。
    (知人の元イーグルライダー曰く、日米の合同訓練での
    模擬戦では、けっこう凄いらしいです、日本)

タイトルとURLをコピーしました