おかだまで…会った。


おかだまで...会った。

おかだまで...会った。

すずらんは私たちの誇り。
すずらんは私たちと共に。

ありがとう、すずらん。

過ぎ去りしあの日を回想し、ここにしたため…

コメント

  1. hiros より:

    ひょっとして、豊平川仕様ですか?

  2. ariari より:

    >hirosさん
    ナイス読み!…筏仕様は「はまなす」をまだ運航していません。

  3. sabi-camera より:

    あう….懐かしい….
    この頃はアットホームな雰囲気で良かったんですよね
    (T_T)

  4. i_nosato02 より:

    これが作った「すずらん」ですね。
    いいなあ。

  5. mamako より:

    わあ。。。すずらんだ。いいなあ。

  6. 閑居 より:

    丘珠空港で、離陸しようとする飛行機に職員さんが手を振っているのを見たことがあります。
    いってらっしゃい、だと思うのですが、とても良い光景でした。
    機体のペイントもあいまって、空港の雰囲気のアットホームさには心惹かれます。
    飛行機には詳しくありませんが、撤退と聞くとやはり寂しく感じます。
    空港、街撮り、日常、夜遊び、etc..画面を開くたびに様々な写真が現れますね。
    ariariさんの日々の撮影活動の広さ、そして深さを感じます。
    今週は写真哲学的な文章も掲載されており、勉強させて頂きました。

  7. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    こんばんは。いい時代を知って経験したと云うことでいいかなあと思います。
    ずっと変わらないもの、ってのも理想ですけどね。難しいですよ。

  8. ariari より:

    >ainosatoさん
    こんばんは。製作は楽しかったです。会社帰りに格納庫に行って。
    素人やら、客室乗務員、整備士、操縦士、いろいろなスタッフで少しづつ作りました。

  9. ariari より:

    >mamakoさん
    こんばんは。こうして本物のすずらんと一緒ってのがいいんですよね。
    もう、二度とこんなことできません。お花じゃないと筏にしてもつまんないし。

  10. ariari より:

    >閑居さん
    こんばんは。出発時にスタッフが手を振ってお見送り、いいですよね。
    丘珠の場合、整備の方以外にもそこにいる方がお手振りしていますし、
    すごいなあ、と思うのは、HACが出発の時に、たまたまそこにいたA-netのスタッフも一緒にお見送り、お手振りしていたり。
    まるで、みんな家族みたいな空港でした。いや、過去形にしちゃいけないのですが。
    私の撮影ジャンルはあまりにも多岐にわたってとりとめのないブログでかえって申し訳なく。
    本当は町だけにしたいんですけど、あんまり一般ウケはしないので..w
    今はとあるテーマに絞りつつあります。本気で取り組んでカタチにしたいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました