小樽好日


小樽好日

小樽好日

小樽好日

小樽好日

小樽を初めてモノクロで撮影した三十数年前、あれから町は大きく変わった。
けれど小樽の空気は変わっていないと思う。
写す素材もあんまり変わっていませんがw

小樽好日

一枚目のみGX1+Leitz SUMMICRON 1:2 5cm

コメント

  1. nakky85 より:

    小樽は・・・撮り甲斐があるのでしょうねぇ・・・
    なんか・・・近いけど、遠いです(笑)

  2. ゆう より:

    ラストの海好きです。
    さざ波から砂粒まで綺麗~

  3. d@m@ より:

    1枚目、路地に飲まれるというより日野トラックに飲まれそうで怖っw
    3枚目が個人的には好きですね、こういう被写体はモノクロのほうが生きますね。

  4. ariari より:

    nakky85さん
    小樽は撮りがいもあるし、ほっき貝もつぶ貝もありま..(ry
    いえ、真面目な話、撮りきれないですね。色々な意味で。
    単純に記録をするっていうと膨大になります。
    何とか短時間でもちょっと駅裏辺りを散策されたら面白いかと。

  5. ariari より:

    ゆうさん
    海、海です。小樽は山から海へ駆け下りて、町を徘徊し、
    ウマい物を食って帰りますw色々な顔を見せる小樽。

  6. ariari より:

    d@m@さん
    トラックがいい味出してましてね、出汁がいっぱい取れましたw
    モノクロ。本当はデジタルのモノクロはあんまり好きじゃないけど、
    フィルム買えないしwなんとか好きな諧調が出るまで頑張ります!

  7. Rufard より:

    銭函、あまり撮ってないなぁと今更ながら。
    大坂屋のマスターという銭函の守り神がいて、ariariさんのフィールドだからですかねぇ。
    でも、好きですよあの街。漁村らしい雰囲気残ってて。

  8. ariari より:

    Rufardさん
    あ、ここ高島ですw小樽はどこであってもホームな気がしません。
    銭函は皆さんが思う程撮ってないし、やはりアウェイですね。
    というか、自分にはホームという概念が何処にもないのです。
    生まれた故郷も実は撮って無いに等しいです…
    なので、自分が見た町、歩いた場所がすべて自分の町にしちゃいたいです。

タイトルとURLをコピーしました