いつもの場所で・・・すいません。
撮影:2011.7.7 小樽市銭函
馴染みの場所がいいんですよ♪久しぶりに燃えた~って感じでしたね。
おお~こりゃあ凄い。自宅西展望台から見やっておりましたが、ど派手に焼けましたね~。ラストの焼けっぷりと赤、好きですわ~。
こんばんは。うわー、これはスゴいですね。1枚目の雲の広がり、素晴らしいです。
七夕に真っ赤に染まりましたね。ほんときれいです。一枚目からラストまでそれぞれにいいですね~この素晴らしい色から元気を貰って下さい!
こんばんは~何度拝見しても感動します。同じように見えて、全部昨日と違う色・・・。その時々の心模様によっても。居ながらにして、銭函に行けてし・あ・わ・せ・・・です。
嗚呼、ぜぬばこ…帰りたい
空って同じ場所でも、同じ表情にはならないですよねぇ。ほんと、何度見ても見飽きないです。素晴らしい色をありがとうございます。
会議室に缶詰 orzこんなにいい色だったんだ
恐ろしいくらい真っ赤ですね!すごい~!
ほんと恐いくらい真っ赤ですね!
この色どうやって出してるのかぜひご指導いただきたいです。設定を追い込むとはどうすることなのか。また、肉眼で見た色と作品としての色作りをどう考えたらよいのか。根本的な部分でお話を伺ってみたいです。もちろん、考え方や感性は人それぞれなのでしょうが、初心者には分からないことがたくさんあります。ww
1枚目の色合いが素晴らしい(自分は真っ赤っ赤より少し青みを残す空が好きです)ですが、雲の表情がまたいいですね!左上が竜、右下が虎って感じで、う~んドラマチックw
いつもの場所だからこそホッとしますし、色に感動です。2枚目の海へのライトの映り込みも空に負けてないですね。
六甲が焼けるのを鑑賞する特等席に戻ってきちゃいましたが、暑くてブラインドは下がりっぱなしです(T_T)
こんな空&陸&海が撮りたい。。。僕は定点観察撮影が大好きです。明日また撮りに来ることができる…と思うだけで丁寧に撮ってしまいます。旅の写真もいいけれど、撮り直し不可能な状況になると開き直っちゃうんですよねw空や海を見ながら風に吹かれる毎日の繰り返しが好きなんだなぁ。。。
>hirosさん萌えましたね。陽が落ちてからが勝負。最初ダメかと思いました。ぼくは95円カメラw、マスターがモノクロフィルム詰めたカメラでお散歩。マスターと慌ててカメラ取り替えに店へ戻りましたw
>Rufardさん久々の真っ赤な空。いがった~~~。夕陽が見られるような雰囲気じゃなっかったので期待していなかったのに。何が起きるかわからないのが自然の力・・・
>s_eternalさんはい、とーってもよかったです。こういうのはカメラマンは何もせず、ただただ、自然の美しさに任せるだけですからね、楽なモンです。被写体が一番エライので、ひたすらお空に感謝ですね~
>Amyさんはい、日々感謝の気持ちを忘れずに景色から元気をもらいます。明日は見えないけれど、明日が来るっていいですねえw
>cocoonさん同じ銭函で撮っても二度と同じ空はないですね。なので通います。銭函の夕陽はもう何度も撮っていますが、見飽きません。時を止めることはできませんが、写真に残すことはできますね。こうして少しでも銭函の香りをお届けできて嬉しいです。
>いしのまきまき♪さん帰りたいですか?帰りましょう。でも、故郷があちこちにあるってそれも幸せですね!
>おつかれさんこんさん映える色、変わりつつある色、ここだっ、ここが最高・・・ってのが難しく。なので仕留める瞬間はけっこう気を遣います。撮ったどーーーーー!!って感じですね。
>ainosatoさん日々お疲れ様です。会議室でもちらっと窓から夕陽が見えたら和みますよねw夕陽は会議室で見るんじゃない、現場で見るんだwwって。
>mamakoさんほんっとに昨日は真っ赤っか。でも、その一瞬の空気をなかなか仕留められないです。まだまだダメだなあ・・・って思いますよ。
>yumaruna238さん空が火事だ~~~~ってくらいですねw
>ショップミツウマの店長さん難しいですねーwいま、K-5を修理に出すので最近は使ってないですが、色を作りにくいニコンでさえこれくらい出るのですから、いかに実物の色が凄いか・・・実際の色より強調するのは簡単ですが、実物通りって難しいです。ホワイトバランスとそれぞれの機種にある色合い、コントラストなどをどうするか。RAWで撮ってあとからやるのもいいんですけど、RAWにこだわるならモニタのカラーマネジメントをしっかりやらないと無意味です。それに複数枚撮影すると、実際それぞれ現像して合わせるのも大変。なのでできるだけ現場でしっかり設定を追い込めば、あとからPCで操作するのを減らせます。RAW現像や画像処理はできるだけ調整を少なくする方がいいかもね。その辺、いつでもゆっくりお話します。っていうか、講座やろうかな・・・
>d@m@さん広角で撮っている奴はもっと青い部分も残っているんですよ。昨日のはとにかく赤かったのでそこを切り取りましたw雲がいいよね。でも、よく見ると手ぶれしたんじゃないかという形w空だけ撮ったら失敗作みたいですw
>ゆうさんいつもの場所、そういうものを持つことが写真には大切だと思います。季節、天候、時間を問わず撮ることによって色々なことに出会えますね。列車のライトはお約束ですねw
>swallowさん六甲結構、早く帰れて良かったですね。でも、そろそろ写真も本格的に復帰をw
>しゅんろ~さんぼくの家からはここへ高速飛ばして30分・・・なので比較的近いけど、しゅんろ~さんにはかないません。しかも、島へ渡る船があるのが・・・あの環境にぼくがいたら毎日撮ってしまいそうです。定点観測はホント、実は丁寧に撮りますね。でないと手抜きの絵があると、それを見るだけで落ち込みそうです。撮影はどんな場合でもしっかり追い込んでwフィルム、デジタル問わず、丁寧に撮ることはやはり大事ですもんね。
講座希望!
>mamakoさん受講料高いよw
大丈夫です。頑張ってアルバイトします^^v
泣ける色です。全てのものを包みこんでしまいそうな色。カメラの設定を追い込む。。。こんなに綺麗に色が出せるようになりたいです。
>ひなたさんありがとうございます。泣くのもいいけど、やはり設定追い込みwWB微調整がないと厳しいかもしれませんけど何とかなります。この絵もいじってないんですよね。
コメント
馴染みの場所がいいんですよ♪
久しぶりに燃えた~って感じでしたね。
おお~こりゃあ凄い。
自宅西展望台から見やっておりましたが、ど派手に焼けましたね~。
ラストの焼けっぷりと赤、好きですわ~。
こんばんは。
うわー、これはスゴいですね。
1枚目の雲の広がり、素晴らしいです。
七夕に真っ赤に染まりましたね。ほんときれいです。
一枚目からラストまでそれぞれにいいですね~
この素晴らしい色から元気を貰って下さい!
こんばんは~
何度拝見しても感動します。
同じように見えて、全部昨日と違う色・・・。
その時々の心模様によっても。
居ながらにして、銭函に行けてし・あ・わ・せ・・・です。
嗚呼、ぜぬばこ…
帰りたい
空って同じ場所でも、同じ表情にはならないですよねぇ。
ほんと、何度見ても見飽きないです。
素晴らしい色をありがとうございます。
会議室に缶詰 orz
こんなにいい色だったんだ
恐ろしいくらい真っ赤ですね!
すごい~!
ほんと恐いくらい真っ赤ですね!
この色どうやって出してるのかぜひご指導いただきたいです。
設定を追い込むとはどうすることなのか。
また、肉眼で見た色と作品としての色作りをどう考えたらよいのか。
根本的な部分でお話を伺ってみたいです。
もちろん、考え方や感性は人それぞれなのでしょうが、
初心者には分からないことがたくさんあります。ww
1枚目の色合いが素晴らしい(自分は真っ赤っ赤より少し青みを残す空が好きです)ですが、
雲の表情がまたいいですね!
左上が竜、右下が虎って感じで、う~んドラマチックw
いつもの場所だからこそホッとしますし、色に感動です。
2枚目の海へのライトの映り込みも空に負けてないですね。
六甲が焼けるのを鑑賞する特等席に戻ってきちゃいましたが、暑くてブラインドは下がりっぱなしです(T_T)
こんな空&陸&海が撮りたい。。。
僕は定点観察撮影が大好きです。
明日また撮りに来ることができる…と思うだけで丁寧に撮ってしまいます。
旅の写真もいいけれど、撮り直し不可能な状況になると開き直っちゃうんですよねw
空や海を見ながら風に吹かれる毎日の繰り返しが好きなんだなぁ。。。
>hirosさん
萌えましたね。陽が落ちてからが勝負。最初ダメかと思いました。
ぼくは95円カメラw、マスターがモノクロフィルム詰めたカメラでお散歩。
マスターと慌ててカメラ取り替えに店へ戻りましたw
>Rufardさん
久々の真っ赤な空。いがった~~~。
夕陽が見られるような雰囲気じゃなっかったので期待していなかったのに。
何が起きるかわからないのが自然の力・・・
>
s_eternalさん
はい、とーってもよかったです。こういうのはカメラマンは何もせず、
ただただ、自然の美しさに任せるだけですからね、楽なモンです。
被写体が一番エライので、ひたすらお空に感謝ですね~
>Amyさん
はい、日々感謝の気持ちを忘れずに景色から元気をもらいます。
明日は見えないけれど、明日が来るっていいですねえw
>cocoonさん
同じ銭函で撮っても二度と同じ空はないですね。なので通います。
銭函の夕陽はもう何度も撮っていますが、見飽きません。
時を止めることはできませんが、写真に残すことはできますね。
こうして少しでも銭函の香りをお届けできて嬉しいです。
>いしのまきまき♪さん
帰りたいですか?帰りましょう。
でも、故郷があちこちにあるってそれも幸せですね!
>おつかれさんこんさん
映える色、変わりつつある色、ここだっ、ここが最高・・・ってのが難しく。
なので仕留める瞬間はけっこう気を遣います。
撮ったどーーーーー!!って感じですね。
>ainosatoさん
日々お疲れ様です。会議室でもちらっと窓から夕陽が見えたら和みますよねw
夕陽は会議室で見るんじゃない、現場で見るんだwwって。
>mamakoさん
ほんっとに昨日は真っ赤っか。でも、その一瞬の空気をなかなか仕留められないです。
まだまだダメだなあ・・・って思いますよ。
>yumaruna238さん
空が火事だ~~~~ってくらいですねw
>ショップミツウマの店長さん
難しいですねーwいま、K-5を修理に出すので最近は使ってないですが、
色を作りにくいニコンでさえこれくらい出るのですから、いかに実物の色が凄いか・・・
実際の色より強調するのは簡単ですが、実物通りって難しいです。
ホワイトバランスとそれぞれの機種にある色合い、コントラストなどをどうするか。
RAWで撮ってあとからやるのもいいんですけど、RAWにこだわるなら
モニタのカラーマネジメントをしっかりやらないと無意味です。
それに複数枚撮影すると、実際それぞれ現像して合わせるのも大変。
なのでできるだけ現場でしっかり設定を追い込めば、あとからPCで操作するのを減らせます。
RAW現像や画像処理はできるだけ調整を少なくする方がいいかもね。
その辺、いつでもゆっくりお話します。っていうか、講座やろうかな・・・
>d@m@さん
広角で撮っている奴はもっと青い部分も残っているんですよ。
昨日のはとにかく赤かったのでそこを切り取りましたw
雲がいいよね。でも、よく見ると手ぶれしたんじゃないかという形w
空だけ撮ったら失敗作みたいですw
>ゆうさん
いつもの場所、そういうものを持つことが写真には大切だと思います。
季節、天候、時間を問わず撮ることによって色々なことに出会えますね。
列車のライトはお約束ですねw
>
swallowさん
六甲結構、早く帰れて良かったですね。でも、そろそろ写真も本格的に復帰をw
>しゅんろ~さん
ぼくの家からはここへ高速飛ばして30分・・・なので比較的近いけど、
しゅんろ~さんにはかないません。しかも、島へ渡る船があるのが・・・
あの環境にぼくがいたら毎日撮ってしまいそうです。
定点観測はホント、実は丁寧に撮りますね。でないと手抜きの絵があると、
それを見るだけで落ち込みそうです。撮影はどんな場合でもしっかり追い込んでw
フィルム、デジタル問わず、丁寧に撮ることはやはり大事ですもんね。
講座希望!
>mamakoさん
受講料高いよw
大丈夫です。頑張ってアルバイトします^^v
泣ける色です。全てのものを包みこんでしまいそうな色。
カメラの設定を追い込む。。。こんなに綺麗に色が出せるようになりたいです。
>ひなたさん
ありがとうございます。泣くのもいいけど、やはり設定追い込みw
WB微調整がないと厳しいかもしれませんけど何とかなります。
この絵もいじってないんですよね。